2022.05.03

GW1

今年のGWはBromptonざんまいで。

Dsc_29002

Dsc_29063

Dsc_28871

車にBromptonを積んで、現地で20km程度Bromptonで走る。
これが楽しい。

2016.05.04

G.W

3年ぶりに、遠征のないG.W
とはいえ、4/29~5/1がSo@のバドミントン合宿、
5/3~5/5がKai@のテニス合宿と、家族はバラバラ(笑)

朝のんびり起きて、昼から近所の山に登りました。

160504_01
Nikon 1 J1 + 1 NIKKOR 10mm f/2.8

登り1時間、帰り45分くらいなので、気軽に登れます。

帰宅してから、So@が自転車に乗りたいと・・・
So@の愛車のマウンテンバイクに空気を入れようと思ったらパンク・・・
どうしても乗りたかったらしいので・・・

160504_02
Nikon 1 J1 + 1 NIKKOR 10mm f/2.8

自転車のほうがまだ大きいので、へんなポジション。

160504_03
Nikon 1 J1 + 1 NIKKOR 10mm f/2.8

近所の農道を軽めにサイクリング。

160504_05
Nikon 1 J1 + 1 NIKKOR 10mm f/2.8

先日まで桜で満開だった場所は、濃い緑に包まれていました。

160504_07_2
Nikon 1 J1 + 1 NIKKOR 10mm f/2.8

結局、ちょっと先の公園まで走って、走行距離は約8km。
ちょっとのつもりが結構な距離(笑)
それでも、So@にとっては大満足だったようで(^^)v

続きを読む "G.W" »

2016.01.24

雪遊び その2

午前中、2時間雪遊びしたにも関わらず、午後も2時間(笑)

160124snow201
Nikon1 AW1

普段は田んぼなんですが、一面の銀世界。
走り回っております(笑)

160124snow202
Nikon1 AW1

屋根ありの車庫ですが、横からは雪が入ってくるので、
子どもたちの格好の餌食に(^^ゞ

160124snow203
Nikon1 AW1

かまくらも、中に大人二人が入れるように増築?!
前のエントリの写真と見比べると、左側が大きくなっているのが
分かるはず(^^)v
入ってみると、あったかいし、音も静かでした(^^)v

明日は小学校も休校になったようで・・・

雪遊び

160124snow01
Nikon AW1

天気予報通りの大雪!
もうこうなったら、開き直って遊ぶしかない!(笑)

160124snow02
Nikon AW1

かまくらと雪だるまを作った(^^)v

2014.05.08

積極性

140508_02
Nikon 1 V1 + 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6

今朝は、いつもより30分早く小学校へ出かけたKai@

聞くと、今日から運動会の応援団の練習があるらしい。
九州大会が終わったら、次は運動会。
応援団とチームリレーの選手になったらしい。

140508_01
Nikon 1 V1 + 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6

なんにでも積極的にやってみることは良いこと。
やってみなきゃ、成功も失敗もできない。
がんばれ~!

2014.05.06

2014九州大会

「全国小学生テニス選手権大会 九州地域予選」無事に終了しました。

結果は、2R負けの九州ベスト32。
それでも初戦にいつもの根性で勝ち、次は同じ福岡の先輩。
完全な力負けでしたが、現時点での力を考えると、
目標を達成できたと思います。
5年生以下でベスト32に入ったのは7人で、ベスト16では1人、ベスト8では0人、
ということを考えると、よく頑張ったと思います。

140505kai01
Nikon 1 V1 + 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6

初戦、緊張でガチガチでしたが、その中でも
持ち前の気合だけは忘れずにプレーできていました。

140505kai02
Nikon 1 V1 + 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6

上位を目指すには、まだまだ足りないものばかりですが、
九州大会の雰囲気を実際に感じることができて、
親子ともども勉強になりました。
「来年こそは!」と誓った気持ちを忘れずに、
頑張ってほしいと思います。

2014.04.20

成長と課題と

140420kai02
Nikon 1 V1 + 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6

この週末はテニスの試合。
ちょうど土曜だけ晴れてくれたので助かりました。

140420kai01
Nikon 1 V1 + 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6

成長といえば、安定感。
今回もRd.3まで進むなど、勝たなければならない相手には
ちゃんと勝つことができました。
上級生に勝つには、まだまだいろいろと足りないことが多いけれど、
それはこれから積み上げればいいので、
現時点では気にしないようにしています。

140420kai03
Nikon 1 V1 + 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6

課題は「試合の入り方」でしょうか。

それはアップの仕方、気持ちの入れ方しかり。
試合の入り方を間違えると、その試合全体が
自分の力を発揮できなくなります。
とくに、腕を振れなくなるというか・・・
その辺は、親子でいろいろと考えながら、
修正していこうと思っています。

2014.04.06

九州大会出場とカメラと

土曜日に全国小学生大会の九州大会のドローが発表され、
Kai@も無事に九州大会出場が決まりました。
本人も大喜びしていましたが、私も大喜び。

140406_01
Nikon 1V1+FT1+AF-S 18-200mm

大会まで一カ月。できることは限られているので、
しっかりと練習を積んで欲しいと思います。

140406_02
Nikon 1V1+FT1+AF-S 18-200mm

せっかくなんで、写真を撮るのも楽しみたい(^^ゞ
当初はNikon1 V1に、4月発売予定だった1Nikkor 70-300mmで
臨むつもりだったのですが・・・先日、販売延期のアナウンスが。

試合会場で、フルサイズDSLRを振り回している親ってみかけない(笑)
それに一日機材を担いで歩きまわるのも、腰にクル!

急に、OM-D E-M1が気になってきました(^^)v

2014.04.04

サブシステムを考える

ここ数日考えていたこと。
それはカメラのサブシステムをどうするか。

自分が楽しく撮るときのメインは、LEICA M-Eか、X-Pro1
子どもたちのテニスや空手を撮るときのメインは、Nikon D3

140403so001
Nikon 1 V1 + 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6

サブシステムはできるだけ小さくしたいという気持ちがあって、
今はNikon1システムをサブとして持ち歩いている。
AFがサクサク決まって、V1のシャッター音も好き。
気に入ってはいるものの、曇天や室内でのノイズを
自分が上手く処理しきれないのもあって、
もっと映像素子が大きなm4/3やAPS-Cにしようかと悩みました。

特にオリンパスのE-M1にはかなり心惹かれました(^^ゞ
サブシステムの用途は、主にテニスの撮影になりそうなので、
AFの速さと追従性を重視。
店頭で触ったり、いろんなブログも読みました。

140403so002
Nikon 1 V1 + 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6

で、出した結論は・・・今のところNikon1システムで。
暗所には弱いものの、やはりピントの速さと、システムの大きさ。
m4/3システムもかなりコンパクトですが、サブと言うには立派すぎる。

考えがループしながら出した結論は、今のところそういうことです。
Nikon1でいくと決めたら、新しく出る70-300mmなんかが気になってきました(笑)
V3ももちろん気になりますが、初値が立派過ぎる(^^ゞ
70-300mmのレビューがとても楽しみです。

2014.03.28

収穫

テニスの試合でした。

140327kai01
Nikon 1V1+FT1+AF-S 18-200mm

九州大会ベスト8の上級生に負けてしまいましたが、
これまでと違い、収穫がたくさんありました。

ラリーの中から、自分の展開でポイントを取れるようになった事。

140327kai02
Nikon 1V1+FT1+AF-S 18-200mm

自分が攻める展開の中から、ノータッチエースを取るなど、
格上の上級生相手にも、通用する部分が出てきたのは、
大きな自信となるでしょう。

140327kai03
Nikon 1V1+FT1+AF-S 18-200mm

ただし、サービスのダブルフォルトや簡単なレシーブミスなど
凡ミスがあるのは、これからの課題。
負けたことをどう活かして練習するか。
これからが楽しみです。

より以前の記事一覧