先日、数年ぶりにお会いしたえすもとさんから
「芦屋航空祭に行きませんか?」とお誘いを受けて、
So@と一緒に行ってきました。
Nikon D3 + Nikkor 80-400mm
So@はNikon D7100 + TAMRON 150-600mm、私はNikon D3 + Nikkor 80-400mm。
So@にとっては初めての飛行機撮影。
いや~400mmでも撮影を楽しめるのですが、やはりもっと長玉のほうが楽しめそう。
実際、600mm + APS-CのSo@のほうが楽しそうな写真をバンバン撮ってました。
Nikon D3 + Nikkor 80-400mm
地上展示も見応え充分。
今回はブルーインパルスが来ないため、いつもよりも来場者が少なかったそうですが、
初参加の私達にとっては、すごい人だかり。
Gopro HERO7
久々に発売日にカメラを予約しました。
RICOH GR3
よーく考えたら、その前にカメラを予約して購入したのは、
初代GR-DIGITALだったかもしれない。
それだけGRというのは、魅力あるカメラ、コンセプトの変わらないカメラ、
と言えるのかもしれない。
手前から、GR3、GR-DIGITAL、GR-DIGITAL4
発売日でいうと、2019年、2005年、2011年。
GR-DIGITAL4は親父から譲り受けたもの。
初代は特に愛着があって、いつも持ち歩いて、通勤途中にスナップしたり、
子どもと遊ぶときに持ち歩いたりと、
撮影が好きになったきっかけのカメラ。
APSのGRになってからは、少しサイズが大きくなったのもあり
ちょっと遠のいていたけれど、GR3はついに初代の大きさに近くなったとのこと。
最近はカメラは軽くしたい、取材のロケハンで広角が欲しい、という
今必要なカメラにぴったり、ということで予約しました。
タッチパネルになって、より現代的に。
ケースどうしようか、と悩んでいたのですが、
初代GR-DIGITALのときに使用していたGC-1が
きっちりサイズながら、入れることができました。
(あくまでも自己責任で・・・)
GC-2なら厚みにもゆとりが出ますが、
コンパクトさが失われます。
純正ケースを購入しようか悩んでいましたが、
しばらくはきっちりサイズのGC-1を使って、様子をみようと思います。
まだ撮影はしていませんが「起動早っ!」が第一印象。
これからいつでも相棒のカメラとして活躍してもらいます!
今年最初の更新が遅くなりました。
2019年もよろしくお願いいたします。
RICOH GR-DIGITAL4
今年最初の一枚は、GR-DIGITAL4で撮影をしたもの。
昨年、GR3の開発発表があり、今一番気になるカメラ。
初代GR-DIGITALは、私にとって特別なカメラ。
「このカメラが欲しい!」と思って、最初に購入したカメラです。
いつも持ち歩いては、パシャパシャと撮っていたと思います。
撮る楽しさを最初に教えてくれたカメラといっても過言ではありません。
その最新版となるGR3は現在発表されている情報だけでも、
ちょっとワクワクしています。
最近カメラ物欲はなかったのですが、これは興味ありありです。
2019年は長男・次男ともに卒業・入学の年。
生活のリズムも変わるでしょう。
健康に気をつけながら、笑顔の一年、そして挑戦の一年にしたいと思います!
第1位 iPad 2018 &apple pencil
これは今年いちばんの大ヒット。
仕事の効率をアップさせてくれただけでなく、
仕事の幅を広げてくれたアイテム。
Proでapple pencilが使えるようになったけれど、
価格がちょっと高い、と感じていたところに
魅力的な価格で登場。
今まで打ち合わせの用のシートが溜まって管理が難しかったところを
IPadで一括管理できるようになり、さらにapple pencilでササっと
レイアウトをその場で描けるのはもちろんwebの画像を仮で配置したりと
今の自分の仕事にぴったりとハマった。
さらにこれまでにできなかったことも可能になった。
イラストレーターで曲線を描くのが苦手で、
いつもデザイナーさんに任せっきりだったけれど、
簡単なものなら自分でできるように(笑)
おかげで地図のトレースやイラストマップなどの制作が可能に。
よほど凝ったものを制作しない限り動作
重く感じることがないので、動画の制作もできる。
自分にとっては欠かせないアイテムとなった・
iPad Proが発売されて魅力的にはみえるけれど
冷静に考えてみるとそこまでのスペックが必要かは疑問。
昔からgopro気になっていたんです。
一時期はgopro hero6にするか、
SONYのアクションカメラにするか、
それともRX0にするか真剣に悩みました。
でも、どう使う?
とか考えてしまって、二の足を踏むことに。
でもhero7が発表されて、デモ画面を見た途端、
ガジェット好きの血が騒いでしまって(笑)
タイムワープ機能やジンバルが不要と思わせるほどの
手ぶれ補正、広角レンズなど
仕事で活用できそうな機能が盛りだくさん。
Hero7は注目されているのでしょう、
純正のバッテリーチャージャーが売り切れだらけ。
あとはサードパーティでたくさん出ている
関連パーツ沼にはまらないようにしなければ…
FUJIFILM X Gopro iPhone Kai@ Leica lenses LEICA M-E LEICA X1 MINI COOPER MINI life NEX Nikon Nikon 1 RICOH GR3 RICOH THETA SIGMA DP1 Merrill So@ SONY You@Photo アウトドア アーチェリー オフミ カメラ機材 グルメ・クッキング スポーツ テニス バドミントン パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 住まい・インテリア 兄弟 写真 動画 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 空手 育児 自転車 車 音楽 Dai@マイペース日記
最近のコメント