2025.04.29

カメラのような操作感と所有欲を満たしてくれるモノ

Dscf80761

最近ハマっている3Dプリンタ。
グリップを握るとロゴが見えなくなるので、
Magsafeの円に合わせてロゴを作ってみました。

ロゴを目立たせるな、という美学もあるのは承知の上で、
こういったカジュアルな遊びココロも良いかな・・・と。

白い部分はもう少し小さくしたいのですが、
3Dプリントが荒れるので、今のところはこれで。
白い部分をグレーにしたりして、いろいろと試してみます。

Img_87701
撮影に関しては、iPhoneをよりカメラに近くした、という印象。
LEICA LUXアプリと連動して作られているので、
絞りや露出など調整したいパラメーターをダイヤルジョグ押しで選び、
回転して数値を決定。

iPhoneを操作するというよりも、カメラの操作感そのままというのが、
「撮る」という行為を、よりカメラ的にしていると思います。

絞り開放にすると、どうしても変なところがボケてしまうこともありますが、
それでも被写体に合わせて撮り方を工夫すると、
満足する写真を撮ることができます。
SNSなどに暮らしを記録するのは、iPhone + Leica LUX GRIPで満足できる、
といっても十分なくらいです。

まだまだ使いこなしている、というレベルではないので、
散歩、ポタリング、お出かけと、あえてカメラを留守番させて、
iPhone + Leica LUX グリップだけで撮ってみようと思います。

2025.04.27

Leica LUX GRIP 到着

予約開始日に注文したLeica LUX グリップが到着した。

 

250427leica_000

250427leica_002 250427leica_004

たとえ小さくてもLeica。
パッケージはスマートフォンガジェットというよりもカメラ機材。

 

Img_87354

すでにいろいろなwebで紹介されているけれど、
素人目線からの簡単なインプレッションを。

続きを読む "Leica LUX GRIP 到着" »

2025.04.24

3Dプリンタでアイテムを

今年に入って3Dプリンタを導入。
3D CADを使って、自分が欲しいな、というアイテムをつくりはじめました。

Dscf21692
これは、ケーブルが当たる部分を保護するカバー。
ユニオンジャックのデザインを、ブロンプトンの形状に合わせてアーチ状にする。
あーだ、こーだと3D CAD上や頭の中で試行錯誤するのが楽しい。

Dscf22254
SNSなどで発信してみると、製品化してほしいという話をいただいたので、
実際に製品化できるか、またまた試行錯誤。

キレイにプリントする、歩留まりを高めるなど、品質にこだわると
思った以上に大変な作業になりました。
試作品(ゴミ)が山のように・・・(笑)でも、その過程も楽しいですね。

Yolod_001_01

BASEでページを作って、販売スタート!
SHOP名は YOLOd

「You Only Live Once(人生は一度きり)」から取りました。
それくらいの気持ちで、自転車ライフも楽しみたいと思います。

Bell0016
これはモールトン用のベルマウント。
自分が欲しい、と思ったものを製品化しました。

まずはBROMPTON用のケーブルカバーと、MOULTON用のベルマウントの2点でスタート。
自分が制作したものを共有したい、というスタンスでお届けできればと思います。

2025.04.08

2025桜

Dscf06499

今年も綺麗な桜並木を楽しませてもらいました。

Dscf01711

朝のポタリングのコースが、桜並木ルートに。

Dscf096116

3台のミニベロを乗り換えながら、写真を撮る。
走って、撮って。桜を堪能させてもらいました。

Dscf077513

自然の一期一会に感謝!

続きを読む "2025桜" »

2024.06.17

2024前半

blog更新は滞っていますが、写真は随時Instagramなどにアップしています。

Dscf15984 Dscf1991_28
MINIとBromptonが、日々の暮らしの中で良いアクセントになってくれています。

続きを読む "2024前半" »

2023.11.02

朝焼け

朝起きると、うっすらと霧が。
まだ夜明け前。今なら夜明けに間にあう。
急いでカメラを持って、MINIに乗り込む。

Dscf6235_0011 Dscf6607_00112 Dscf6502_0017 Dscf6652_00113 Dscf6559_00110

早起きのお陰で、良いシーンに出会えた。

2023.10.14

くまモンポート八代へ

くまモンがたくさんいるという「くまモンポート八代」へ

Dscf13084

噂通り、いました(笑)
この展示のタイトルは、くまモン合唱隊だったと思いますが、
撮り方によっては黒い軍団が迫っているようにも見えます(笑)

Dscf12481

Dscf12512

巨大くまモンを使って、楽しく記念撮影ができました(^^)v

2023.09.25

向日葵

Dscf58412

MINIにBromptonを積んで向日葵畑へ

Dscf5899_013

気軽に車載できて、現地での行動範囲が広がるのがBromptonの良さ。

Dscf58081

向日葵とBromptonを満喫することができました。

2023.08.26

コギダスラリーに参加

久々に、自転車のイベントに参加してみようと、You@とSo@の三人で、
阿蘇の内牧で開催された謎解きサイクリング「コギダスラリー2023」に参加してきました。

0131 0123
こういうときはフォールディングバイクは、車1台で3台運べるので便利。

内容は自転車版オリエンテーリングのようなもの。
内牧温泉エリアの指定された場所に移動して、クイズに答えます。
自転車で移動するだけでなく、いろいろと探したりするのが楽しい。

0105

3人であーだこーだ言いながら、行き先を決めたり、答えを探したり。
0114 

きれいな景色を見ながらのポタリングは楽しい!

0016

入賞はできませんでしたが、家族一緒に参加できるイベントで楽しかったです。

10月8日に開催される国際自転車レース「ツールド九州」応援イベントとのことでしたが、
大会の成功を祈っています。
スタッフの皆様、ありがとうございました!

2023.07.11

夏の光

Dscf0481_014

L10020885

夏の空、夏の光。この時期だからこそ撮れる写真がある。

より以前の記事一覧