2025.04.29

カメラのような操作感と所有欲を満たしてくれるモノ

Dscf80761

最近ハマっている3Dプリンタ。
グリップを握るとロゴが見えなくなるので、
Magsafeの円に合わせてロゴを作ってみました。

ロゴを目立たせるな、という美学もあるのは承知の上で、
こういったカジュアルな遊びココロも良いかな・・・と。

白い部分はもう少し小さくしたいのですが、
3Dプリントが荒れるので、今のところはこれで。
白い部分をグレーにしたりして、いろいろと試してみます。

Img_87701
撮影に関しては、iPhoneをよりカメラに近くした、という印象。
LEICA LUXアプリと連動して作られているので、
絞りや露出など調整したいパラメーターをダイヤルジョグ押しで選び、
回転して数値を決定。

iPhoneを操作するというよりも、カメラの操作感そのままというのが、
「撮る」という行為を、よりカメラ的にしていると思います。

絞り開放にすると、どうしても変なところがボケてしまうこともありますが、
それでも被写体に合わせて撮り方を工夫すると、
満足する写真を撮ることができます。
SNSなどに暮らしを記録するのは、iPhone + Leica LUX GRIPで満足できる、
といっても十分なくらいです。

まだまだ使いこなしている、というレベルではないので、
散歩、ポタリング、お出かけと、あえてカメラを留守番させて、
iPhone + Leica LUX グリップだけで撮ってみようと思います。

2025.04.27

Leica LUX GRIP 到着

予約開始日に注文したLeica LUX グリップが到着した。

 

250427leica_000

250427leica_002 250427leica_004

たとえ小さくてもLeica。
パッケージはスマートフォンガジェットというよりもカメラ機材。

 

Img_87354

すでにいろいろなwebで紹介されているけれど、
素人目線からの簡単なインプレッションを。

続きを読む "Leica LUX GRIP 到着" »

2023.01.11

Apple Watch Ultra & EYEVAN Webb Prs

230111

2023年に向けて購入したもの。

【Apple Watch Ultra】
サイズが大きすぎるかな、と勝手に想像していたけど、
実際に装着してみると大きすぎるとは感じない。
リューズを左に設定すれば、手首に当たることもない。

makuakeで発表されていたときから気になっていた
AirBangleにUltra用が発売開始されていたので合わせて購入。
取り外しもワンタッチで、装着感も良い感じ。
Airbangleに付属していた木製のスタンドも、デスクサイドに飾るのにピッタリ。

【EYEVAN Webb Prs】
ついに、遠近両用メガネを購入しました。
普段の生活でものすごく困る、ということは無いのだけれど、
仕事では、おでこメガネになることが多く、
そろそろ仕方ないな、ということで・・・

当初は999.9のフレームで探していたのですが、
メガネ店のショーケースの隣にあった、このフレームが気に入りました。
今までの自分なら選ばないようなデザインですが、
同じようなメガネも面白くないな、と思い切ってこれに。

掛け心地は文句なし。いまは遠近両用レンズに慣れている最中です。
それでも仕事中のストレスを感じることがなくなったは大きな成果。

ちょっと大きな買い物になった2つのアイテムですが、
QOLはそれ以上にアップしました。仕事も捗りそうです。

2021.09.24

iPhone13PRO MAX

011ad4ddff384a5d90fd00c171367e38

発売日に届きました。

もはや仕事には欠かせないカメラ機材と言った感じ。

2020.12.30

2020ベストバイ

今年はテレワーク環境を充実させるという意味で、
購入したガジェットが多めの一年になりました。
 
20201231ipad
1位 iPad Pro 12.9inch(2020)
 
これはもう圧倒的な第一位です。
appleペンシルが使えるようになって、
レイアウト打合せや原稿の赤字入れで活用していたiPad。
6th ipadを約2年使いましたが、もっと広い画面が欲しい!
ということで発売日に飛びついた2020モデルの12.9inch。
容量もちょっと余裕をもって512GBに。
 
購入後本格的にテレワークが始まり、
デメリットになるはずの筐体の大きさは、
据え置きもしくは自宅での使用が多くなったことで
画面の広さという大きなメリットに。
 
さらに動画の撮影・編集という仕事にも関わることになって、
なくてなならないガジェットになりました。
テレワーク環境整備の一環で専用のスタンドを購入したことでデスクでの配置も決まり、
より使いやすくなりました。
 
使用頻度・頼りがいのあるガジェットとして圧倒的な第一位です。

続きを読む "2020ベストバイ" »

2020.07.15

HHKB HYBRID Type-S

200715_hhkb

人に伝える、という仕事をしているので、

入力装置は大切な仕事道具の一つ。

だからキーボードにもちょっとしたこだわりがある。

ただ、キーボードに払える金額に上限があったことも事実。

そういった意味では、HHKBは少し避けていたかもしれない。

Happy Hacking Keyboard 、略してHHKB。

興味があったものの、USBやBluetoothの仕様がもう少し新しければ・・・

と思っていたところ、昨年後半にフルモデルチェンジ。

価格以外は、要望にドンピシャのキーボードとなった。

今回、テレワークに伴う自宅の仕事場環境のリニューアルで、

念願のHappy Hacking Keyboardを導入。

グレードは迷わずにHYBRID Type-Sの黒・日本語にしました。

続きを読む "HHKB HYBRID Type-S" »

2020.03.27

iPad PRO 12.9inch (2020)

R00023811

先日発売となったiPad PRO 12.9inchを購入。

2年前にiPad 9.7 第6世代を購入して以来、仕事道具として毎日持ち歩いているiPad。

とくにapple pencilが使えるようになってからは、

打ち合わせの議事録、レイアウト打ち合わせとして大活躍。

ライティング、pdfでの赤入れ、構成チェック、

さらには簡易的なマップの描き起こしから、素材の切り抜きもこなせるように。

最近は動画編集も行うようになったのですが、

気になったのは画面の大きさ。

Split View で片方をsafariを開きながら、もう片方はGood note5でレイアウト、

ってときに画面が狭くて、どっちも見難い・・という場面が多くなり。

動画でモザイクをかけるときに、画面が小さいので細部はアバウトになったり。

仕事により快適性を求めたときに大画面が欲しくなりました。

続きを読む "iPad PRO 12.9inch (2020)" »

2020.03.24

iPhone11のカメラ

Img_23982

Img_23321

iPhone11のカメラ、コンデジの代わりとして十分使える。

超広角は便利。

2020.03.10

iPhone11

R00023471

11はスルーするつもりでしたが、iPhone11を導入しました。

iPhone Xs MAXから1年5ヶ月ぶりの買い替え。

iPhone11 導入の動機はズバリ「超広角」のレンズ。

仕事柄ロケハンすることが多くて、素材のあたりなんかはGR3で撮影。

でも28mmでは入りきれなくて、もうちょっと広く・・・ってときがあります。

そんなときの「超広角」。

あと、動画撮影の仕事にも少しですが関わるようになったというのも理由のひとつです。

続きを読む "iPhone11" »

2019.11.20

Luminar4

Luminar4というソフトを購入した。

仕事で空をキレイにして、とか言われることがたまにあるけれど、

切り抜きが苦手・・・。できなくは無いけれど、時間はかかるは、上手じゃないは。

餅は餅屋、言い当て妙ですな。

そんな時に知ったのが、Luminar4。

百聞は一見にしかず。

191120lumi04_01

これが元画像。

191120lumi04_02

で、これがLuminar4のsky replacement。

ワンクリックでこんなことができてしまう。

自分の作品には使いたくないけれど、仕事では利用価値がありそう。

それにしてもスゴイ。

より以前の記事一覧