2023.01.11

Apple Watch Ultra & EYEVAN Webb Prs

230111

2023年に向けて購入したもの。

【Apple Watch Ultra】
サイズが大きすぎるかな、と勝手に想像していたけど、
実際に装着してみると大きすぎるとは感じない。
リューズを左に設定すれば、手首に当たることもない。

makuakeで発表されていたときから気になっていた
AirBangleにUltra用が発売開始されていたので合わせて購入。
取り外しもワンタッチで、装着感も良い感じ。
Airbangleに付属していた木製のスタンドも、デスクサイドに飾るのにピッタリ。

【EYEVAN Webb Prs】
ついに、遠近両用メガネを購入しました。
普段の生活でものすごく困る、ということは無いのだけれど、
仕事では、おでこメガネになることが多く、
そろそろ仕方ないな、ということで・・・

当初は999.9のフレームで探していたのですが、
メガネ店のショーケースの隣にあった、このフレームが気に入りました。
今までの自分なら選ばないようなデザインですが、
同じようなメガネも面白くないな、と思い切ってこれに。

掛け心地は文句なし。いまは遠近両用レンズに慣れている最中です。
それでも仕事中のストレスを感じることがなくなったは大きな成果。

ちょっと大きな買い物になった2つのアイテムですが、
QOLはそれ以上にアップしました。仕事も捗りそうです。

2021.02.11

HHKB キーキャップ交換

210210hhkb

テレワーク環境の改善として最初に導入した、HHHB HYBRID Type-S
打感はもちろん、黒一色のデザインも好きでしたが、
使いこなしていくうちに、墨刻印が見えにくいという問題が。

これはHHKBに問題があるのではなく、たまーに文字を確認したくなる私のスキルのせいですが・・・

まぁ我慢できるといえば我慢できるのですが、
ちょっと調べてみたら、キーキャップ(キートップ)を交換している人がいました。

HHHB HYBRID Type-S専用のものはさがせませんでしたが、
そこそこ流用できるものを発見。

グレーにオレンジ文字でキートップです。
視認性もバッチリ。照合しないキーもあったので、使えそうなものを
見た目のバランスが妥協できる程度に交換しました。

キーの高さが純正と微妙に違いますが、作業効率はアップ。
機能性100点、見た目60点ですが、作業効率を考えたら満足できる交換でした。

2020.12.30

2020ベストバイ

今年はテレワーク環境を充実させるという意味で、
購入したガジェットが多めの一年になりました。
 
20201231ipad
1位 iPad Pro 12.9inch(2020)
 
これはもう圧倒的な第一位です。
appleペンシルが使えるようになって、
レイアウト打合せや原稿の赤字入れで活用していたiPad。
6th ipadを約2年使いましたが、もっと広い画面が欲しい!
ということで発売日に飛びついた2020モデルの12.9inch。
容量もちょっと余裕をもって512GBに。
 
購入後本格的にテレワークが始まり、
デメリットになるはずの筐体の大きさは、
据え置きもしくは自宅での使用が多くなったことで
画面の広さという大きなメリットに。
 
さらに動画の撮影・編集という仕事にも関わることになって、
なくてなならないガジェットになりました。
テレワーク環境整備の一環で専用のスタンドを購入したことでデスクでの配置も決まり、
より使いやすくなりました。
 
使用頻度・頼りがいのあるガジェットとして圧倒的な第一位です。

続きを読む "2020ベストバイ" »

2020.12.09

デスク周りのアップデート

202011292

この記事でも書いたように、テレワークでの仕事環境のアップデートをしたはずですが・・・
モニターを27インチ4Kにしました。

23.8インチQHD 2560 x 1440のモニタにはなんの不満もありませんでしたが、
最近、宿題でパソコン作業の時間が長いSo@のモニターが必要になったので、
新モニターを購入するなら自分の分を・・・と(笑)

インチアップは当然でしたが4Kが必要かは迷いました。
USB-C対応は絶対でしたが、それでかなり値段がアップ。
いろいろ検討した結果、Dell U2720QM にしました。

Amazon限定とはいえ、Dellの公式ページと同じもの。違いは付属のケーブルと価格。

納品されるときの箱の大きさにはビックリ。
モニターの大きさは3日もすれば慣れました。
モニターがUSBハブになるので、ケーブルもすっきりしました。

あと、ブラックフライデーで2700円のモニターアームを導入。
デスク周りが一気に、テレワークっぽくアップデートされました(笑)

モニターアームは机が広くなるので、導入してよかったですね。
こんなに効果があるなら、2700円の安いやつではなく、
エルゴトロンにしておけばよかった・・・と少し後悔。

それでも、テレワーク開始当初よりは、環境はかなり整いました。
一日の中で永く過ごす場所だから、満足度は高いです。

2020.11.27

SONY wena3

201127wena3

学生時代から腕時計にハマり、
自分の身の丈にあった時計をコレクションしていた時期もあったけれど、
初代applewatchが発売されてから、腕時計はほぼapplewatch。

そんな中、既存の時計のヘッドを活かせるwenaは気になる存在でした。
ただ、スマートウォッチとしての完成度は、自分の要求に応えていない、
ということでこれまでは見送り。

でも、ついに「これは!」と思えるwenaが10月に発表されました。
suicaも使えて、電子マネーもOK。もちろん、電話やLINEの通知も。
私がスマートウォッチに求める最低限の機能はこれらなので、条件はOK。

さらに、いままでもよりも既存のヘッドのつなぎ方も自然。
とくにレザータイプが気に入りました。

予約開始日にすぐに予約したので、見事に発売日にゲット!

wena3が、眠っていた時計を使うきっかけになるかも。
50年以上前の時計も、スマートウォッチに。発想が面白い。

続きを読む "SONY wena3" »

2020.11.13

iPhone12 ProMax

201118iphone12

当初の予定通り、iPhone12 ProMaxを購入しました。ストレージは256GB。

発売日に手に入れたのは、久々かも。

 

春先に購入したiPhone11にはなんの不満もありませんでしが、

長男が使っているiPhone7Plusも私のおさがりで4年目。

そろそろいろんなところに支障がでているので、再びおさがりとして使ってもらいます。

ProMaxにしたのは、とりあえず一番てんこ盛りなのを買っとけ、です(笑)

私にとって、iPhoneって単にスマートフォンだけでなく、撮影の道具でもあります。

だから、妥協して後悔するより納得いくものを、ということです。

実際、iPhone11は超広角レンズのおかげで、いろいろな動画を納品させてもらいました。

もはやiPhoneはカメラ。お値段も高級コンデジ並みですが・・・

モノは大切に、機能はガシガシと使いたいと思います!

2020.07.19

テレワークを整える

20200719

テレワークが続くので、仮ではなく、ちゃんとした環境を整えようと、

デスク周りをリニューアル。

といっても書斎ではなくてダイニング。

日中は一人なので、書斎で仕事するより、明るくて広いリビング・ダイニングがいい。
モニター・キーボード・iPad &PCスタンド・4TB HDDを新調。
書斎からPC用スピーカーを移設して、快適環境になりました。
モニターは、27inchワイドにするか悩みましたが、小さめなデスクなのであえて23.8inchワイドに。
ただ、USB-C端子あり、QHD 2560 x 1440 解像度など、必要な部分にはこだわりました。
キーボードは念願の?!HHKB HYBRID Type-S。
あと、iPadproとノートパソコンは、ネットでも高く評価されているBoYataをセレクト。
これが意外といい感じ。iPadProのスタンドは角度が変えられるのに、しっかりと保持してくれるし、
ノートパソコンにスタンドは値段の割には質感も高い。
音楽は、もともとダイニングの天井にBOSEの埋込スピーカーがあるので、
そこにAMAZON ECHOをつなげて、ラジオも音楽もOK。
最近はYouTubeもよく見るのですが、それは手元のBose Computer MusicMonitorを
ノートパソコンかiPadProに接続できるように配線。
もう結構前から使っていて、決して最新のものではないのですが、
シンプルなデザインと見た目によらない音の良さが気に入っています。
リビング・ダイニングは、嫁さんがいつも整頓してくれているので、web会議の見栄えもいいし(笑)
あと贅沢を言えば、一番大切な「椅子」といきたいところですが、
今回の予算ではここまで。
それでも満足度&仕事の効率はアップしたので、仕事頑張ります!

2020.07.15

HHKB HYBRID Type-S

200715_hhkb

人に伝える、という仕事をしているので、

入力装置は大切な仕事道具の一つ。

だからキーボードにもちょっとしたこだわりがある。

ただ、キーボードに払える金額に上限があったことも事実。

そういった意味では、HHKBは少し避けていたかもしれない。

Happy Hacking Keyboard 、略してHHKB。

興味があったものの、USBやBluetoothの仕様がもう少し新しければ・・・

と思っていたところ、昨年後半にフルモデルチェンジ。

価格以外は、要望にドンピシャのキーボードとなった。

今回、テレワークに伴う自宅の仕事場環境のリニューアルで、

念願のHappy Hacking Keyboardを導入。

グレードは迷わずにHYBRID Type-Sの黒・日本語にしました。

続きを読む "HHKB HYBRID Type-S" »

2020.05.31

オフの日

371822521ae7457594981d11dd3d3bbe

X100v

5月最後の日は、何にも予定が入っていない一日。

時間を気にせずゆっくりと起きて…のんびり朝食。

机周りを片付けて、音楽掛けながらネットサーフィン。

ひと段落すると、何かしたくなる…

続きを読む "オフの日" »

2020.05.27

リモートワーク

200527room

リモートワークになってもうすぐ早いもので3ヶ月。

緊急事態宣言は解除されたものの、ここで油断しては第2波が大きくなってしまう。

ここはもう少しの我慢が必要。

引き続きリモートワークは継続。これまでの違いといえば、段階的ではあるものの、

子どもたちの学校が始まったということ。

家が静かに、いや少し寂しくなってしまいました。

リモートワークにもだんだんと慣れて、不便さを感じることが少なくなりました。

ただ、人との繋がりが希薄に感じてしまいますね。

田舎に住んでいるので、適度に田んぼ道を散歩しながら気分転換はできます(笑)

医療関係者の皆さんをはじめ、みんなが頑張っている今。

私もできること、協力できることをやっていきたいと思います。

より以前の記事一覧