RX1使ってみた
SONY RX1
短い時間ですが、借りたRX1を使ってみました。
AFの速度ですが、多くの人が遅いっと言うでしょうが、
X-Pro1に慣れた身としては、まぁ許容範囲(笑)
私的には、X-Pro1+35mmがちょい速に感じます。
(まぁこれも、個人の感覚ということで・・・)
使い勝手ですが、4つのボタンに好みの機能を
振り分けることができるので、使いやすい。
ダイヤルも結構固めで、誤操作しにくいですね。
ただ、電源のレバーだけは、ちょっと慣れが必要かも。
撮る感覚ですが、NEXシリーズに共通しています。
画面に表示される内容も、機能もNEXに近いので、
NEXからのユーザーはすんなりと使えるでしょう。
SONY RX1
絵に関して言えば、これはもう好みとしか言えません。
レンズの描写も素晴らしいので、RAWで撮って現像するか、
ピクチャーエフェクトなどで楽しむか。
私は最近、X-Pro1はjpegオンリーで、
フィルムシュミレーションを選ぶ。
迷ったら、RAWで撮影して、カメラ内現像という感じ。
で、短いながらも使った感想ですが・・・
良いカメラだと思います。
コンパクトサイズにフルサイズセンサー。
よく写るレンズ。
ただ、自分はX-Pro1を所有しているので、
どちらが良いかというとX-Pro1かも。
理由は2つ。
ずばり絵の好み。
これは単に、私がX-Pro1の絵が好きなだけ。
そして、フィルムシュミレーションも好き。
ただそれだけです(笑)
もうひとつですが、それは内蔵ファインダーの有無。
RX1は、持った感じもずっしりと塊感があって、
良い雰囲気をもっています。
良いカメラだからこそ、ファインダーを覗いて撮りたい
という欲求にかられます。
外付けEVFも設定されていますが、やはり外付け。
バッグに入れたときに、ひっかかるんですね。
その点、X-Pro1は完璧でなくても、
ハイブリットビューファインダー内蔵。
その点は、私にとっては大きなポイントです。
長々と書きましたが、RX1に値段の価値があるかと言われれば、
フルサイズセンサーで、あのコンパクトさ。
Zeissのレンズ、質感なども含めて、あると思います。
半年、一年後の価格下落が気になってしまうのは、
デジタルカメラの宿命ですが・・・(^^ゞ
コメント