iPadで読み聞かせ
Kai@の小学校では、月に一回、
保護者による読み聞かせが行われています。
You@もKai@が一年生のときから、
出来る限り参加しています。
その時に大変なのが、絵本選び。
子どもたちが楽しく、興味を持ってくれる本を探すのは、
毎回大変なようです。
それに、なかなか協力できる保護者も少なくて、
読み手が不足しています。
私も微力ながら、年に一回くらいは参加できるようにしていますが、
今回読み手がYou@一人しかいないということで、
私も助っ人として参加してきました。
どうせ参加するなら、いつもと違ったことを・・・ということで、
iPadを使った、動きと音がある読み聞かせをしてみました。
持ち込んだ機材は、iPad2 + プロジェクター + スクリーン。
一時間目なので、早めに準備して、子どもたちを待ちます。
最初に、pdf化された、クマさんの絵本をYou@が読みました。
いつもとは違う大画面で、子どもたちの興味をひいたあとは、
iPadのアプリで、ケーキを作って、Happy Birthdayの合唱。
で、私の出番。
今回は、「マルコと小さな兄弟」を用意しました。
これは、iPadアプリでインタラクティブ電子絵本と呼ばれています。
ストーリーに合わせて、音や動きがあるので、
子どもたちもどんどん話にのめり込んでいきます。
その様子を見ながら、読み進めるのはとても楽しかったです。
その次は、アプリ「Solar Walk」
理科で太陽の勉強をしていると聞いたので、宇宙について
いろいろな角度から、太陽・地球・月・国際宇宙ステーションを
見せながら話しました。
盛り上がりすぎて、予定時間をオーバー(笑)
その次は、You@が「ニコニコ商店街」という絵本を読みました。
明るい色彩と音楽が、絵本の内容にピッタリ。
少しだけ時間があまったので、似顔絵アプリを使って、
みんなで相談しながら、担任の先生の似顔絵を作成。
最後は、ゴ・ゴリラの映像と音楽を聴いて、無事終了。
たくさんの子どもたちが、手を挙げて、ここが楽しかった、
また来てくださいね、と感想を言ってくれた。
読み聞かせの時間が終わり、休み時間になっても
ひとり、ふたりと手を挙げて感想を話してくれました。
素直に喜んでくれて、こちらも嬉しくなりました。
iPadならではの、楽しい読み聞かせは成功~♪
毎回参加することはできませんが、
参加できるときは、私たちならではの読み聞かせで
子どもたちが楽しませようと思います。
素敵な読み聞かせ。子供たちも
かなり楽しめたでしょうね。
さすがDai@さんとYou@さん・
私も見習わなければ
とりあえず来月のおもちつき、頑張ってきます。
子供と一緒の行事に参加できるのは、子供たちから
パワーもらって本当に楽しいですね
投稿: masaやん | 2012.11.07 20:22
masaやん>
こういう機会に、最近のデジタル機器に接することで
子どもたちにとっては良い刺激になったら嬉しいなぁ。
もちろん、今までの絵本というのも、大切だと思います。
子どもの行事が増えて、
スケジュールの殆どがそれで埋まっちゃう感じだけど、
逆に考えて、積極的に楽しむようにしています。
masaやんも、いっぱい楽しんでください~(^^)v
投稿: Dai@ | 2012.11.07 23:31