« 作品 | トップページ | 卒業おめでとう »

2012.03.15

Nikon 1 という選択

Nikon D4の発売日。
私は・・・Nikon 1 V1 ダブルズームキットを導入しました(笑)

防湿庫を見渡して、機材の整理を実施。
使う機材、使わない機材を分けてみました。

そこで、マイクロフォーサーズマウントの断捨離を決行(笑)
仕事のロケハンで使う、G7-14mmだけを残しました。
あと、Leica MマウントはLeicaレンズだけが残留。

これだけでも、防湿庫の中がかなりスッキリ。
そして、それを軍資金に必要な機材をゲット。

120315nikon1
それが、V1ダブルズームキットでした。

Nikon V1を少し借りて使ってみると、
「かなり良い」と思うようになりました。
Nikonらしい真面目さがヒシヒシと伝わります。
ただネックは価格。商品は確かにいいのですが、
ちょっと躊躇する値段。それが、ここに来て、ドカーンと
下落しているではありませんか!
これはチャンス、とばかりに導入を決意。

今自分が欲しいのは、スポーツを撮れるコンパクトなシステム。
運動会などは、D2XやD3に望遠ズームを装着して撮っていたのですが、
そんなに気合を入れたくないときもあるのです(笑)

当初は、NEXでその役割を果たそうと思っていました。
良い画は撮れるのですが、自分の腕のなさもあって
撮りたい画が撮り難い。

そこで、Nikon 1 V1。
ちょっと借りて使ってみると、AFが速っ。
子ども達が成長して、最近実感するのは、
AFが速くて正確なカメラが必要だということ。
特にサッカーなど、屋外スポーツを撮る機会が増えたので、
なおさら実感することが多くなりました。

3月末に発売されるE-M5もAFが速いという話だったので
興味はありましたが、システム的に大きくなり
それだとD3と大差ありません。
ショルダーバックにちょっと入る換算300mmシステム、
というのも決断の理由です。

そして、手持ちのFマウントが使えるのも魅力。
105mmマクロレンズが、V1では280mm F2.8相当に。
どれくらい使えるかは、これから検証ですが、
かなり魅力的です。

かなり熟考して購入したカメラ。
扱いとしては、お散歩メインカメラのLeica X1&Finepix X100の
サブカメラという位置づけですが、楽しく使いたいと思います。

« 作品 | トップページ | 卒業おめでとう »

コメント

あ〜っ!!買ってるし。
実は私も今まさにコレにしようかNEX-5Nにしようか悩んでるんですよ〜。
やっぱAFスピードは重点項目ですよね。
てっきりDai@さんはNEX-7にされたんだと思ってましたわ(^_^;

室内撮影などの高感度撮影は、メインのX100にまかせて、サブ機にはコンパクトなトータルシステムが欲しいと思っていました。
最近は、一緒に遊びに行っても、子どもたちは走り回ることが多いので、
速くて正確なAFが必要だったのです〜

万人受けはしないかもしれませんが、自分にはちょうど良いシステムでした>Nikon 1

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 作品 | トップページ | 卒業おめでとう »