キッズケータイ HW-02C
携帯電話なんて、小学生のうちは持たせないぜっ!
というのが我が家の方針だったのですが、
Kai@は、空手・サッカー・公文と習い事も増え、
一人で行動することが増えてきたので、
携帯電話を持たせることにしました。
ただし、機能は最低限のものでOK。
カメラもi-modeメールも不要だし、webブラウズも不要。
通話とGPSさえあればイイ。
そんな携帯がdocomoから出ないか、と思ったら・・・
本日発売、キッズケータイ HW-02C。
これがまた、要望通りの潔さ(^^)v
・電話帳は10件までしか登録できません。
・それ以外の番号にはかけられません。
・設定すれば、登録の10件までしか受話できません。
・カメラありません、i-mode使えません。
でも!!
・GPSと防犯ブザーはあります。
・一言定型文(いえについた・・など)だけのSMS使用できます
・イマどこサーチ対応
余分なものはいらない。でも、最低限の機能はついている。
まさに、理想の携帯電話でした。
ついでにキッズ割で、基本使用料金は、6ヶ月無料。
i-mode契約も不要。
主に通話する、私たち夫婦とはファミリー割引で通話無料。
さらに、購入したお店は前日までの予約で本体無料。
一応、イマどこサーチを嫁さんの携帯にオプションでつけましたが、
それ以外は、大きな出費になることなく、導入できました。
10件しか登録できない電話帳も、
私たち夫婦、じいちゃんばあちゃん、甥っ子姪っ子などで埋まってしまい、
完全に家族通話専用携帯電話ですが、
小さいときの携帯電話なんてそれでいいんです。
せっかくの機会なので、携帯電話を持つためには
それなりの責任とマナーを守る必要があることを
しっかりと教えようと思います。
うちはSBですが、同じように通話とSMSしかできなくて、
防犯ブザーと位置ナビのついたケータイを持たせています、
父にw
投稿: kustch | 2011.09.28 23:13
kustchさん>
コメントしずらいw なんちゃって。
子どもに携帯電話なんて、と思っていましたが、
自分達が考える以上に物騒な世の中のようです。
そして、昔のように、近所で子どもを育てるという
雰囲気が希薄なようなします。
幸い、私が住む町は、ご近所同士で子ども達も仲良く
育っているので、嬉しいのですが。
それでも、今回は「安心を手に入れる」という意味で
導入することにしました。
投稿: Dai@ | 2011.09.28 23:31