« 心のままに | トップページ | 朝準備 »

2011.04.06

LEICA X1 カスタマイズ final ?!

X1って、車でいうところのカスタマイズし甲斐のあるカメラというか・・・
パーツが豊富。
私の悪いクセで、いろいろと試してみたくなる(笑)

110406x1
X1ユーザーの皆さんが口々に「これはイイ!」と評価していた、
「Thumbs UP」のX1用ブラックを購入しました。
送料がかかるついでに、LUXE CASEのソフトレリーズボタンSB-70も(^^ゞ

Thumbs Up、便利さの程は半信半疑だったのですが、
いざ装着してみると「これイイ!」でした。
親指にかかるって大切なことなんですね。

純正ファインダーを装着すると、台座の部分が高くなるので、
Thumbs UPを装着すると当然パララックスが発生します。
まぁ、そこはレンジファインダー時代からの慣れ、で解決しましょう(笑)

ソフトレリーズボタンについては、単にファッションです(笑)
ここに赤があってもいいかな…と(^^ゞ
若干、シャッターを押しやすくなりますが、
その分、電源が入れにくくなります(笑)

ということで、LEICA X1のカスタマイズ、これにてファイナル!の予定。

ファームアップ後のX1の使い勝手ですが、
もう快適そのもの!
MF3m固定、F8、jpeg、モノクロnatural、シャープ中低をカスタム登録して、
バシャバシャ撮ってます。
お気に入りのカメラで楽しく撮る、大切なことですね。

« 心のままに | トップページ | 朝準備 »

コメント

赤ポチがいいですね〜。

妻からS95のシャッターボタン位置がわかりにくいと
クレームが出ているので検討中。
でもつけるとケースに入らないかなあ・・・

kustchさん>

赤ポチ、思ったよりいいです。
クオリティはそこそこです。
もっとレンジファインダー用と同じような削りだしっ!見たいなものを期待していたのですがw

シャッターボタンは絶対に間違えなくなるアイテムです(笑)
S90やS95に装着している方多いようですね(^^)v

はじめまして。
以前よりブログを拝見させていただいており、
先日、Leica X1を購入した際には非常に参考とさせていただきました。

私もこの親指グリップは実用面で非常に気になっているのですが、
ファインダーの位置とあわせ、商品紹介の
「ボディと接触する部分に薄いスペーサーなど挟んでください」
という注意書きが気になっております。

やはり、ボディとの接触面に何か対策をした方が良さそうな構造でしょうか?
よろしければそのあたりの感想などもお聞かせいただければ幸いです。

shimoda69さん>

はじめまして!コメントありがとうございます。

>「ボディと接触する部分に薄いスペーサーなど挟んでください」

私もこの注意書きを見て、慎重にしなければ・・・と最初は思っていました。

アクセサリーシューになにか挟もうかとも思いましたが、
挟めるほどの隙間もないので、
そのまま装着しています。

レバーの裏側で本体と当たりそうな部分には、
念のためマスキングテープを貼っています。
今のところ、レバー裏側が密着して傷をつけるような感じはありませんが、
念のためといったところです。

アクセサリーシューの部分については、
装着以降、一度も外していないので、傷の有無はわかりませんが、
自分としてはここに使用感が出ても仕方がないと
あきらめています(笑)

こんな感じですが、参考になれば幸いです。

今後とも、よろしくお願いします~m(__)m

親指グリップの件、コメントをありがとうございます。
製品の写真など見ても取り付け部分や、レバーの裏側がどのようになっているかがなかなかわかりませんでしたので、とても参考になります。
アクセサリーシュー部分は仕方ないとしても、
ボディに傷や凹みなどがつくようだと、どうしようか…と思っていましたが、あまり神経質にならなくてもよさそうですね。

shimoda69さん>

Thumbs UP、私はかなり効果的なアイテムだと思います。
レバーの裏側はフラットで、凸部分はありません。
今のところ密着している感じはありません。
シューの部分で支えている感じです。
シューの部分にイモネジがあって、六角レンチで締める
仕様になっていますので、
イモネジを締めこめば、それなりの傷はつくかもしれませんが、
それは自己責任でしょうね。

レバー裏側に関しては、神経質になる必要はないと思います~

この記事へのコメントは終了しました。

« 心のままに | トップページ | 朝準備 »