LEICA X1とFUJI FinePix X100
親父殿がFUJI FinePix X100を購入した。
ここぞとばかりに、10分ほど触らせてもらった。
以下、自分なりの感想を・・・
LEICA X1 ELMARIT 2.8/24 ASPH.
LEICA X1でFUJI X100を構える息子を撮ってみた(笑)
ちなみに、自分はLEICA M6TTLとEPSON R-D1sを使う
レンジファインダーカメラが好きな人間。
そして、LEICA X1のユーザーということを念頭において
読んでください。
結論から言うと、
LEICA X1とFUJI X100は
似て異なる性質のカメラ、という感想。
同じ換算35mm程度のレンズ、APS-Cの映像素子サイズながら、
違うベクトルを進むカメラだと思う。
FUJI Finepix X100 ISO200 1/12秒 F2 AW JPG
比較画像を撮りたかったのですが、時間がなくて
ちゃんとした画像を撮れませんでした・・・
LEICA X1 ELMARIT 2.8/24 ASPH. ISO800 1/25秒 F2.8 AW JPG
X1、X100ともに絞り開放での撮影です。それ以外の条件が違いすぎるので、
その位の軽い比較でお願いします(笑)
スペックだけの比較ならば、優劣はっきりしている。
自分が比較したのは、撮るという行為に対して、魅力を感じられる
レンジファインダー・LEICA Mシステムのような
雰囲気をもったカメラか、という点だ。
一番気になったのはもちろん、FUJI X100のファインダー。
FUJI X100のファインダーをOVFを初めて覗いてみて、
最初に感じたのは「この感覚、何かに似ている」
一時考えた後、思い浮かんだのは、以前使っていた
CANON Powershot G10のファインダー。
そして、EVFに切り替えてみて、思い浮かんだのは、
LEICA DIGILUX2やLUMIX GH1のEVFファインダー。
技術の進化もあるので、性能など全く同じではないが、
自分が使用していたカメラに例えると、
それらの感覚に似ていた。
FUJI X100のレンジファインダーを模した外観から想像し、
LEICA MシステムやR-D1のようなレンジファインダーの
感覚を期待して覗くと、ちょっと違和感を感じてしまう。
特にEVFにしてしまうと、さらに強く感じてしまう。
逆に、レンジファインダーという固定観念を取り払い、
新ジャンルのカメラとしてファインダーを覗くと、
新鮮な気持ちで覗くことができる。
では、LEICA X1はレンジファインダーに対してどうか、と考えると
外付けファインダーを装着したLEICA X1には
なぜか、レンジファインダーに似たような心地よさを感じる。
はっきりと被写体が見えながらも、どこか曖昧な枠。
その見えの良さと曖昧さが、レンジファインダーにそっくりなのだ。
だからこそ、同じような感覚があるのかもしれない。
カメラの性能を考えると、FUJI X100は素晴らしいカメラだと思う。
描写の良いレンズ、革新的なファインダー、
レンズに合わせ適正化された映像素子、
各種の新しい機能。
どれをとっても、今の技術を集約させたカメラ。
購入して損はないと思う。
ただ、LEICA Mシステムやレンジファインダーの感覚に
慣れ親しみ、その感覚でFUJI X100を購入すると、
どこか心にひっかかるモノがあるかもしれない。
LEICA X1の外付けファインダーの曖昧さ、撮るという行為に割り切った機能、
バルナックライカに似ていながら、どこか新しい解釈を加えたデザイン。
やはり、LEICAはLEICAなのかもしれない。
LEICA X1もFUJI X100、どちらも素晴らしいカメラ。
私にとっては、比較すべきカメラではない。
どちらを買えばいい?と聞かれたら、
「自分のフィーリングにあった方を選べばよい」と答えるだろう。
そして、自分だったらどっちを選ぶ?と聞かれたら、
今の自分ならLEICA X1を選ぶだろう。
雰囲気・・・という曖昧な比較としてしまったので、
最後にX100のメカについての感想を。
・AFの速さはX1に比べ、断然速い。
・メニューボタンや十字ボタンが少し押しにくい。
・質感に関しては、人によって評価が分かれると思う。
・OVFもEVFも、もう少しファインダー倍率が高いと嬉しい
まぁ、10分程度の感想なので、
後日じっくりと触ってみると、また感想が変わるかもしれません。
なんにせよ、これでFUJI X100の評価が下がるということはなく、
素晴らしいカメラだと思いました。
「画像追加」
記念撮影で撮ったので、大きさ比較にはなりませんが、
とりあえずX1とX100を並べるとこんな感じです。
« 焼きたてパン、あります! | トップページ | 電車待ち »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは。
素晴らしいインプレッション。私の思いを冷静に代弁してくださいました。(笑)
このカメラほど撮り手の経験値で評価が分かれるカメラもないですね。私はライカに憧れ、手にしてからは至福の時間をたくさん貰ったので偏愛ぎみなのです。特にレンジファインダーというシステムに独自の世界観を感じています。X100にOVFが無く、今よりも進んだEFVが搭載されていたならばもろ手を挙げて評価していました。デザインは別にして・・・(笑)
それにしても良いお父様をお持ちですね。羨ましい・・・
投稿: Itamura | 2011.03.06 22:38
Itamuraさん>
コメントありがとうございます。
一時期はスペック一辺倒・・・その後にR-D1sやLEICA M6に出会うことで、
カメラの「別の魅力」にハマってしまった私にとっての
現時点での正直な感想です。
それが、Itamuraさんの感想と少しでも同じなら、
かなり光栄です(^^)v
カメラの良し悪し、好き嫌いなんて、所詮は個人の感想。
私の最終結論は、気に入ったカメラで楽しく撮れればいい。
それをLEICAのカメラやレンジファインダーカメラから学びました。
>それにしても良いお父様をお持ちですね。羨ましい・・・
ハハハ・・・(^^ゞ
オープンカーといい、カメラといい、デジモノ好きといい、共通点の多い親子です。
おかげで、話題に事欠きません。感謝、感謝です。
投稿: Dai@ | 2011.03.06 22:47
流石です!とても参考になります(^^)
結局自分が好きになったものが良いものなんでしょうね。
わたしはX100のスタイル結構好きです。
コストパフォーマンスもX1に比べるとかなりのもの・・・?
しかしコンデジというにはデカ過ぎ(重すぎ?)の気がしますが^^;それが良いところなんですかね~
まあX1にしろX100にしろロト6でも当たらないかぎり購入不可能なんですが(;´Д`)
投稿: toll | 2011.03.06 22:57
tollクン>
うん、いろんなカメラに手を出した自分としては、
気に入ったカメラで楽しく撮る!これが結論です(笑)
blogいつも拝見していますが、楽しく撮っているのが
伝わってくるよ(^^)v
tollクンの場合、G20mmという素晴らしいレンズをもっているから、
スナップを楽しむなら、X100よりもG14mmを追加すれば、OKだと思います(^^)v
投稿: Dai@ | 2011.03.06 23:04
Dai@ さん
X100の画像は、良くも悪くもFUJIらしい画と
感じました。
今度、触わりにいこうと思います。
投稿: kiku | 2011.03.07 09:23
kikuさん>
>X100の画像は、良くも悪くもFUJIらしい画
仰るとおりですね。
私は好感を持って、FUJIらしいと思いますよ(^^)v
kikuさんの感想も楽しみにしています~♪
投稿: Dai@ | 2011.03.07 09:26
両者ともじっくりと付き合った事が無いので評価するのには無理がありますが、
ボクは身内なX1に。
最後に、増々愛機が好きになったのが本音です(^^)
投稿: takeo | 2011.03.07 18:52
takeoさん>
>最後に、増々愛機が好きになったのが本音です
カ、カッコイイ!
私もM9を愛機にしたい・・・(^^)v
投稿: Dai@ | 2011.03.07 19:01
お父様もかなりお若いですね。
いつも新製品を買われているイメージがします!w
僕は今回、X100はパスしました。
個人的な意見ですが、見た目が狙いすぎてる感があったので。
X1のモダンな感じの方が、
デジカメには丁度いいデザインかもしれませんね。
もう少し、contax Gシリーズのような感じだったらなぁと。
投稿: 空豆 | 2011.03.07 22:23
空豆さん>
こんにちは!ルノー・カングー納車&初ドライブおめでとうございます!
カングーはお洒落で魅力ある車ですよね(^^)v
話がそれてしまいましたが、
X100はアイデア・レンズなど、本当に素晴らしいですね。
仰るとおり、ちょっと回顧主義すぎるかな~と感じますが、
あとは、個人の好き嫌いになりますよね(^^ゞ
>もう少し、contax Gシリーズのような感じだったらなぁと
確かに、アナログとデジタルの融合したようなデザインかもしれませんね~(^^)v
投稿: Dai@ | 2011.03.07 22:54
お祝いコメントありがとうございます。
運転もしやすく購入してよかったと感じております。
いつの日かお会い出来ると良いですね!
行動範囲も広くなりましたし。。。
あとおすすめのドライブコースとかあれば教えて下さい!
投稿: 空豆 | 2011.03.08 22:47
空豆さん>
オススメのドライブルートといえば、
やはり定番は「阿蘇」「やまなみハイウェイ」と
いったところでしょうか。
クルマで走るのも楽しいですし、
子どもさんが走り回って遊べるところもあります。
暖かい春になったら、ぜひ~♪
投稿: Dai@ | 2011.03.08 23:19
まさに、X1とGXR28mmと
10分おきに心が揺らぎ、
頭ではGXR
心ではX1.
今までの人生、
心を重視してきたが、、、
投稿: Lレンズ | 2011.05.22 08:42
Lレンズさん>
悩む時が一番楽しい時ですね。
X1、人によって評価の分かれるカメラかもしれませんが、
ハマると楽しいカメラです。
投稿: Dai@ | 2011.05.22 10:58