LEICA X1 カスタマイズ3
カスタマイズ1、カスタマイズ2と続きましたが、
ついに第三弾です(笑)
今回は当初からの本命だった12501タイプのフードです。
Takumarの角フードは、無骨なデザイン・メタルの質感など
申し分なかったのですが、唯一の欠点が大きさ。
X1にはちょっと大きく、見た目のバランスが気になっていました。
そこでLEICAで人気のある、12501のフード。
が、しかし本物はオークションでもプレミア価格。
遊び感覚では、手が出ません。
そこで、レプリカフードを手に入れました。
装着に関しては、悩む部分もありましたが、
Mさんのアドバイスを頂いて、無事装着できました。
程よいサイズ、LEICAにマッチするデザイン、これまでで一番満足しています。
正面から見ると、こんな感じです。
ますます愛着が湧いて、これからの撮影が楽しみです!
« 新しいチャレンジ | トップページ | サッカースクール »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
はじめまして。
実は私もX1に12501を付けようと中古を購入しました。
でも、49mmのアダプターに純正の13328を付けて、そこに取り付けようとするのですが、がたがたして落ちてしまいます。
何か、これはさらにアダプターが必要なのでしょうかね?
すいません、突然こんなことをお聞きしてしまって。
投稿: うっちゃん | 2011.04.24 09:51
うっちゃんさん>
はじめまして。同じX1ユーザーとのこと、今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
さて、私の場合12501レプリカですが、内径が50~51mmくらいだったと思います。
49mmのアダプターだとガタガタするんですよね。
それとアダプターの厚みも必要です。
とりあえず、私の場合の取り付け方法をご紹介しますね。
1.49mmの保護フィルターの前に49-46mmステップダウンリングを装着。
2.その外周に、2mm厚のスポンジテープを巻く。
3.それをフードアダプターに装着。
4.12501レプリカを差し込む。
スポンジテープの厚みの分だけ、ちょっとキツキツですが、スポンジが潰れるので、フードがこわれないよう押し込みました。
てな感じです。私の場合は、結構きっちりはまっていて、
カメラバッグの中に入れても、ズレたりすることはありません。
ポイントは、スポンジと土台となるフィルターの長さです。
webで検索すると、49mmの保護フィルターの枠だけを3枚重ねした方もいらっしゃいました。
あくまでも改造なので、自己責任でお願いいたしますm(__)m
なにかありましたら、またお気軽にコメントください。
もっと良い方法があれば、ぜひ教えてくださいね~(^^)v
投稿: Dai@ | 2011.04.24 18:11
早速のお返事有り難うございました。
なるほど、そういうステップが必要なのですね。明日にでも、まずはステップダウンリングを買いに行きます。
ところで、この場合、UVフィルターは使えなくなりますかね?
今は、KEWIのアダプターにLeica E49 UVaを付けているんですけど、12501を付けた場合はいけるんですかね?12501の中にはちゃんと収まるようですけど。
ところで、実は、12501の他に、某ページを参考に、UNのドームフードも購入しました。これも中にフィルター(30.5mm)が入ってますので、キャップいらないですね。
ただ、見栄えはやはり12501ですね。
私はカメラはずぶの素人ですけど、形にだけこだわるもので・・。
Leica D-LUX4も同じような感じでカスタマイズしようと考えています。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: うっちゃん | 2011.04.24 22:37
うっちゃんさん>
私は、49mmのzetaプロテクター(保護フィルター)に49-46mmのステップダウンリングをつけています。よって、Leica E49 UVaにステップダウンリングが装着できれば、可能だと思います。
ではでは。
投稿: Dai@ | 2011.04.24 22:59
Leica $49 UVaにステップダウンリングは装着できました。なるほど、こういう要領なんですね。
ただ、Leica純正にテープを巻き付けるのは惜しいので、国産のものを買ってやろうと思います。
投稿: うっちゃん | 2011.04.25 13:53
うっちゃんさん>
写真で説明できなくてすみません。
すでにガッチリ固定されているもので(笑)
>ただ、Leica純正にテープを巻き付けるのは惜しいので
お気持ち判ります(^^)v
そこで、私もできる限り高性能な保護フィルターということで、zetaにした次第です(^^ゞ
投稿: Dai@ | 2011.04.25 13:58
結局、私もzetaのプロテクタにしました。
何とかうまくいったようです。
12501はやはり格好いいです。
味をしめて、次はLeica d-lux4にも12501を付けてやろうと思っています。
この度は本当に有り難うございました。
投稿: うっちゃん | 2011.04.26 21:09
うっちゃんさん>
無事装着できたようで、良かったですね。
お役に立てて幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします(^^)v
投稿: Dai@ | 2011.04.27 13:10
Daiさん、はじめまして。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
当方も最近X1を購入して毎日楽しんでおりカスタム化も進んできました。
色々とフードを探しており現在は丸形広角フードを使用しています、参考にさせて頂いた角型のフードも良いなと思いました。Daiさんと同じ12501レプリカフードの入手先を教えて頂けないでしょうか?解除ボタンも黒色の物は初めて見ました。
失礼かと思いましたが、教えて頂きたく書き込みさせて頂きました宜しくお願いします。
投稿: u-ichi | 2011.06.02 15:48
u-ichiさん>
はじめまして。
X1は撮影も楽しいですが、カスタマイズも楽しいですよね。
12501レプリカフードですが、
私はマップカメラで購入いたしました。
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=2222080002349
ただし、このエントリーのコメントにある通り、
そのまますんなりと装着はできませんので、
ご注意ください。
私は保護フィルターにステップダウンリングを装着して幅を稼いでから、
薄いスポンジテープを巻いています。
スポンジの厚みでツメを固定する感じです。
今のところ、それで上手くいっています。
>失礼かと思いましたが、
いえいえ、お役に立てれば幸いです。
私もいろいろなblogでいろいろな方から
たくさん教えていただいたので、大丈夫です。
お互い、お気に入りのX1にしましょう~♪
ただ、blogの見直しを含めて、順次コメント欄をクローズしております。
ご不便をおかけいたしますが、
これからも遊びに来てください~♪
投稿: Dai@ | 2011.06.02 16:03