自分で考える
先日の大会には、同じ道場から約50人が出場していたので、
自称撮影班の私も大忙し(笑)
約1000枚撮影したものの、セレクト&RAW現像は大仕事でした。
でも、選手と保護者の喜びのお手伝いと思えば、頑張るしかありません♪
それでも、全員を撮りきることはできませんでしたが・・・
Nikon D3+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
Kai@にしては珍しい?!上段回し蹴り。
いつもは嫁さんが組み手のアドバイスをするのですが、
今回は「自分で考える」ということもテーマ。
その答えのひとつが上段回し蹴りだったそうです。
バランスを崩すなど、ギコチない組み手になることもありましたが、
kai@なりに得るものもあったはずです。
Nikon D3+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
でも、やっぱりKai@の組み手の基本は、
(というか、私の好きな組み手は)
中段突きと下段突き、そして下段回し蹴り。
Nikon D3+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
しっかりと稽古して、自分の組み手を見つけて欲しいですね。
ちなみに・・・
Kai@が目標とする、道場の先輩(小学6年生)は・・・
Nikon D3+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
基本技も素晴らしく、さらに華麗な大技もこなします。
心身ともに鍛えられた、素晴らしい先輩です。
やはり、kai@も基本の習得と、日頃の鍛錬が大切ですね。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
撮影班ご苦労様です。
Lightroomでレーティングできるとはいえ
1000枚もあるとセレクト大変ですよね。
全部☆つけちゃって全然絞りきれない・・みたいなw
青い床に引っ張られるのかAWBが暴れてる感じで
現像も大変そうですね。
屋内で光源が一定なので、WBは現地で白紙を撮って
プリセットにすると、後々現像が楽かもしれません。
・・・もしそれで撮ってたらゴメンナサイ。
投稿: kustch | 2011.02.15 17:27
kustchさん>
コメントありがとうございます♪
自分の息子の応援もあるので、
全員を撮るのはムリですが、
なるべく多くの子どもを撮ってあげようと
頑張ってみました。
セレクトは、気に入らなかったらバシバシ削除という感じで(笑)
会場がメインはタングステンだったり、一部自然光や蛍光灯が入ったり、
仰るとおり床の色に引っ張られたりと
「う~む」な感じでした(笑)
実はWBのプリセット、自分の息子の試合が終わったあとに
実施したのでした(笑)
もちろん、そのほうが現像が楽だったのは言うまでもありません(^^ゞ
いつもアドバイス感謝です~!
今後ともよろしくお願いします~!
投稿: Dai@ | 2011.02.15 17:52