« 元気な2歳児! | トップページ | 元気な2歳児 その2 »

2009.06.21

GH1+ AiAF DC-NIKKOR 105mm F2D

090621dc01
LUNIX DMC-GH1+ AiAF DC-NIKKOR 105mm F2D
ISO200 1/640秒 F2.0 ホワイトバランス:晴天
35mm換算で、210mm F2(笑)

090621dc02
LUNIX DMC-GH1+ AiAF DC-NIKKOR 105mm F2D
ISO200 1/400秒 F2.0 ホワイトバランス:晴天
このレンズとの相性は悪くないようです?!

« 元気な2歳児! | トップページ | 元気な2歳児 その2 »

コメント

しっとりといい感じですね!
でも210mmですか・・・手ぶれを抑えるのが大変そう(^_^;

マウントアダプタで世界が広がりますね〜。
Dai@さんいっぱいレンズお持ちだから、そりゃあ楽しいでしょ(^o^)→→

ところで動画撮影中のズームって難しくないですか?
店頭で試してみたのですが、ちょっと動きが渋くて
画がカクカクしちゃって・・・(個体差?)
今後改良されて電動ズームとかつきませんかね〜?
(PowerShot Pro 1みたいな)


#E-P1、行きたいけど行き切れない中途半端さが悩みの種(^_^;
 嫁さんは買う気があるみたいだけど・・・

kustchさん>

手持ちで撮ったんですが、なんとかブログに出せる画像でよかったです(笑)

>Dai@さんいっぱいレンズお持ちだから

マイクロフォーサーズのもうひとつの遊び方「アダプター沼」にどっぷりです(笑)
ただ、下のほうのコメントにもあるとおり、自分がそのレンズに対して思っている画が出ないこともあるんですよね・・・
このレンズ、気に入っているのにGH1では使えない・・みたいな。
もしかすると、自分の腕かもしれませんが(笑)

>動画撮影中のズームって難しくないですか

難しいです(笑)
電動ズームのようにスムーズに・・・って思うのですが、
それでもカクッってなるときがあります(笑)

>#E-P1、行きたいけど行き切れない中途半端さが悩みの種

良いカメラだと思うんですが、微妙に中途半端だと感じています>私
これでキットレンズ付きの値段が、G1並に5万とかだと
その中途半端さも「まぁいいか」となるのでしょうが(^^ゞ
マウントアダプタ遊びには、ファインダーは必須なので、
今の価格では、私は見送りです(^^ゞ

ほんとにいい感じですね~
相性で片付けていいのかわかりませんけど、
良さげな雰囲気、ムンムン来てます(笑)

ワタシの方は、旧Micro60mmで撮ってみたんですが、
こちらも相性良さそうでしたよ。
120mm相当のマクロになりますが、拡大MFアシストとバリアングルで、
MF最強カメラかもしれませんね。
もうD700でMFなんかやる気も起きませんもん(笑)
パナもすごいカメラ作ったもんですよね。
マウントアダプターで遊ぶことを前提とした感じじゃないっすか?
他社レンズで存分に楽しんでくださいと言わんばかり(笑)
パナいいっすね!
そんな我が家はパナホームだったりします(爆)

junjiさん>

>ほんとにいい感じですね~

ありがとうございます。
私もかなり気に入っているのですが、
35mm換算210mm F2というのは、使うシーンが限られてしまいます・・・残念(笑)

>相性で片付けていいのかわかりませんけど、

R-D1sは、GH1のようにハイテクではないので、
レンズの特性や相性をそのまま写し出すカメラなんですが、
レンズによって、ほんとガラリと変わります。
そう考えると、GH1にも相性があるのかな・・・なんて
浅はかな考えがよぎります(笑)

>旧Micro60mm

blog拝見しました。かなりイイですね~(^^)v
私はやはり、長くて重くてもDistagon 28mm F2をGH1のメインレンズにするのがいいのかな・・・と考えています。
が、GH1のコンパクトさが台無しです(笑)

>マウントアダプターで遊ぶことを前提とした感じじゃないっすか?

G1からGH1になった際、マウント奥の形状が四角から丸に変更になりましたよね。
あれで、使えるCマウントレンズの種類が増えたそうです。
かなり確信犯のような気が(笑)
だから楽しみです。
私的には、E-P1のデザインに魅力は感じますが、
G1やGH1のようにしっかりしたグリップがあることで、
いろいろなレンズで遊べると思っています。
大きなレンズを装着した際、安定感が違います。

じゃじゃ馬なカメラですが、極めると楽しい。そんなカメラですね>GH1

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 元気な2歳児! | トップページ | 元気な2歳児 その2 »