« LeicaとZeiss | トップページ | GH1+ AiAF DC-NIKKOR 105mm F2D »

2009.06.21

元気な2歳児!

我が家で一番パワフル!
エネルギーが切れるまで、動き回ります(笑)

090620so01
LUMIX DMC-GH1+ ELMARIT-M 28mm f2.8 4th
「とうしゃん!すべるよっ」と言いながら滑ります(笑)

090620so02
LUMIX DMC-GH1+ ELMARIT-M 28mm f2.8 4th
スクスクと元気に育てよっ!

« LeicaとZeiss | トップページ | GH1+ AiAF DC-NIKKOR 105mm F2D »

コメント

おはようございます!
一つ疑問がありまして、教えて欲しいのですが。
GH1にNikkorをとっかえひっかえ試してるんですが(静止画)、レンズによってえらく描写が変わるんですよ。
そういうものなんですか?
開放だとぷわぷわになるとか、そういうのはなんとなく分かるのですが、
色味まで全然違うんですよ。
D700の時はそこまで感じなかったのは、D700が補正してる?
GH1で画質設定で彩度全開に下げてるのに、吐き出す画はとても低いようには見えません(笑)
開放付近だとハイライトは紫だし。
絞って使いなさいってことなのですかね(笑)

中々手強いっす(≧∇≦)

おはようございます!

>レンズによってえらく描写が変わるんですよ。

私も同感です。
最新のzeissは現代的な写りですが、20年前のライカだと同じシチュエーションでもまったく異なる色です。
フレアがすごかったりとか・・・

R-D1sというカメラは、レンズの特性をそのまま写し出すカメラで、
やはりzeissとLeicaではまったく異なる描写になります。
それがGH1では極端のような、そうでないような。

もともとGH1は、純正レンズ使用時には各種収差や歪曲などを本体側で補正しているという話ですよね。
それを考えたときに、GH1のベストレンズは「純正」かな・・・
と自分の中で、結論が出たところです(笑)

GH1で???なのは、私もjunjiさんと同様に色味です。
納得の色が出たと思えば、オイオイというときもあります。
ひとつだけいえるのは、純正レンズ使用時にはあまり感じないこと。
ということは、やはりGH1と各種レンズの相性なのでしょうか?
私自身も???です(笑)

今年中にもう一度、旅にでたいなぁと思っているのですが、
そのときにはNIKON D3以外を持っていこうと決めています。
当初はGH1で決まりっ!と思っていたのですが、今はR-D1sにすべきか、GH1にすべきか悩んでいます(笑)

参考にならなくてすみません。これからも情報交換お願いします~

こんにちは。
レンズの色味や描写力についていろいろ体験談が書いてありますね。
基本的に同じメーカーといっても設計が違うので色味や解像度が違うのは普通のことです。
フレアが出るのは、デジカメの悪い特徴なのできちんとした光切りが必要になります。
設計が古いとなおさらでしょうね。

GH−1の事は、試してないのでよくわかりませんが
基本的にCMOSやLiveMOS、CCDの大きな方が解像力や細部の描写は良くなります。
同じビットならばCMOSの大きい物と小さい物では、
当然小さい方が情報量が少なくなるのは、物理的な物でしかたないですよね。
基本的には、フィルム時代と変わりません。

受光部が小さいものになると物理的なビット間の穴埋めを疑似色としてカメラのプログラムが埋めて行くようになります。

1210万画素のマイクロフォーサーズと
1210万画素のnikonFXフォーマットでは画素数は同じでも差が出てくるのはこのためです。

>各種収差や歪曲などを本体側で補正
ということは、疑似色も関係してくるでしょうから、
色味に大きく関係してくるのは、当然かもしれませんね。

彩度設定を変えるのは、元画像が変わってしまうのであまりおすすめ出来ません。
好みもあるとは思いますが、現像段階で変える方が安全だと思います。
彩度やコントラストなどは、フィルムを変えると思って下さい。

カメラ設定を変えるのであればおおまかな彩度設定なくRGBの各チャンネルで細かな設定変更をしたほうが安定した結果が出ると思います。

出来ないカメラであればやはり現像段階の変更になると思います。

各レンズには、一番いい描写力の絞りの値があります。
それを外れてしまうと撮影条件によっては、カラーバランスが崩れたり周辺光量の落ち込みがひどくなったりします。
f値が明るいのがいいレンズとは、言えないのはこのあたりが関係してきます。

よくMTF曲線がカタログに載ってますが参考にされるとレンズ選びの幅が広がると思います。

ふくちゃんさん>

コメントありがとうございます!
さすがプロっ!
判りやすい解説で、再確認できましたっ!

このコメントを踏まえたうえでの、私の悩みは・・・
1.GH1では気軽に撮りたいので、jpegオンリー
2.通常のビデオカメラでは撮影できない、絞り開放などのボケをいかした動画を撮りたい

のですが、
まさに、この用途に向いた相性のよいレンズを探すのがミソのようですね。
そう考えると手っ取り早いのは、純正の単焦点レンズ・・・かな(笑)

>純正の単焦点レンズ・・・かな(笑)

かな?

ふくちゃんさん>

その純正の単焦点レンズの発売が未定なので困ってます(笑)
一応ロードマップには、今年中になっているのですが・・・

それと、いろいろなマウントで遊べるので
手持ちのレンズで相性を調べて見ます~♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« LeicaとZeiss | トップページ | GH1+ AiAF DC-NIKKOR 105mm F2D »