なわとび
Kai@が通う幼稚園では、なわとびがブームらしい。
「うまくとべないから」とKai@が言っていたので、
You@が週末に特訓をしていた。
見たところ、1回を飛ぶのがやっと・・・といった感じだった。
あれから一週間。
Kai@が「だいぶ飛べるようになったから見て」というので、
カメラ片手に成果発表会(笑)
すると・・・
D300+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
10回・20回・30回・40回。
おぉ~、あっという間に飛べるようになって、スゴイ!
D300+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
幼稚園の先生によると、
朝も昼も夕方も、自由時間は全部なわとびの練習をしているらしい。
のめり込んだらどこまでも・・・親子そっくりですな(笑)
なんにせよ、飛べるまで頑張ったことはエライ。
そして、子どもの成長に感謝。
やっぱり子供ってすごいですね。
この調子でいくと交差飛びで耳そぎチョップの洗礼を受けるのも
時間の問題だったりして(笑)
寒いときはメチャンコ痛いですからね〜(^_^;
投稿: kustch | 2009.02.19 22:03
おぉ、Kai@くん、やる気のスイッチが入ったみたいですね。
そーいえば、冬になると、なぜか縄跳びをやっていたように思います。冬のスポーツなのでしょうか??
うちのチビは・・・。
本人がやる気になるまで待ちます
投稿: kiku | 2009.02.20 09:12
kustchさん>
耳そぎチョップ、懐かしい~♪
寒い冬だと、耳が冷えているから、痛さ倍増~
kustchさんのお嬢さんも、
あっという間に、いろいろなことが出来るようになりますよ(^^)v
投稿: Dai@ | 2009.02.21 00:58
kikuさん>
縄跳びになぜか夢中なようです。
ついでにリズム感も養ってくれれば、
空手にも役立つのですが(^^)v
縄跳びと持久走、小学校の冬のスポーツといえば、
なぜかこの2つが思い浮かびます♪
>本人がやる気になるまで待ちます
急かさない、それも大事ですよね。
我が家は、私がせっかちなんで気をつけないと(^^ゞ
子どもたちはどう感じているのかな~心配
投稿: Dai@ | 2009.02.21 01:00