サイクルツアー北九州 レポート(長文)
今更ながら、サイクルツアー北九州のレポートを(笑)
AM7:30会場到着。
すでにロングコースの選手が検車や準備を始めている。
出場者のために用意された駐車場は、スタート地点にも近くて便利。
AM8:15
自分と義兄の2台分の自転車を組み立てて、検車へ。
AM8:50
このくらいから、ミドルコースのスタートを早めに切り上げるとアナウンス。
そのためオリエンテーションも早めになるとのこと。
スタート地点に自転車を置いて、本部前へ移動。
AM9:15
定かではないけど、たぶんこのくらいにスタート。
20台づつ、ゆっくりとスタート。自分たちは2グループ目。
ルートが分かりにくいので、スタッフの方についていく。
交通量も多く、信号による停車が多い。
だれも抜くことなく、一列に並んで大体18~20km/hで巡航。
あっという間に、1グループ目においつく。
ちょっとストレスを感じたが、これが「サイクルツアー」だと思うと、
北九州をのんびり走ろう!という気持ちになって、楽しくなった。
10kmほど走るとちょっと郊外に出て、
農道に入った瞬間からいきなりフリー(笑)
速度も30km/hで巡航。
いきなり楽しくなってきた(笑)
イベント初参加の義兄も、MTBで頑張ってついてくる。
大きな橋を上りきると、北九州空港が見えてきた。
ペダルが軽い。すいすい進む。ということは追い風。帰りは・・・。
あっという間に、20km超走り、空港エイドポイントに到着。
お水とバナナを頂いて、再スタート。
案の定、逆風。風をよけるものが無い(T_T)
辛いな~と信号停車していると、横から「Dai@さ~ん」と声。
なんと、MASAやんが応援に来てくれた。
奥さんとみのちゃんも一緒。嬉しさでヤル気が倍増!感謝、感謝。
楽しそうな義兄(^^)v
ここから次のエイドポイントまで、またまた信号ストップが多い。
ガマンし切れなかったのか、強引に抜いていった人が、
集団の先頭の人とあわや衝突!という感じ。
なんとかよけたものの、先頭の人は歩道の段差にブツかったようだ。
人の振り見て、我が振り治せ。そう思って、自分はスマートに抜こうと心がけた。
いよいよ合馬の上り前のエイドポイントに到着。
ボトルに水を入れてもらう。
ゆるやかな坂ではじまり、沿道の応援の方々が
「ここから坂だよ。がんばれよ~!」と声援をくれる、感謝。
噂の11曲がり、いよいよスタート。
事前アナウンスでは1カーブの看板からはじまり、11カーブで上り終了らしい。
で、いきなり1カーブから傾斜がキツイ。
なんとかミドルローで上るものの、すぐにフロントはインナーへ。
すでに自転車を降りて歩いている人が何人もいる。
速度計を見ると、7km/h。ほえ~。
歩いて自転車を押している人を見ると、自分の心も折れそうになる。
足を付けば楽だよ。と弱い心がささやく。
でも、そんなときに頭に浮かんだのは、二人の息子のこと。
いつも「甘えるな、がんばれ!」と息子に話す自分。
そんな自分が甘えていいのか?
甘えた自分が、息子たちに厳しいことがいえるのか?
そう思うと「足を付くものか!」と負けん気が出た(^^)b
3カーブからずっとインナーロー。振り返ると義兄はいない。
坂はマイペースで走り、あとで合流しようと話していたので、
今は自分だけのことを考えて上る。
ついに11カーブの看板を発見。これでクネクネした上り坂は終了。
小石原の坂のほうが、距離は14kmと長いけれど、
きついのはラスト3kmの傾斜7%の坂。
合馬の坂は、距離は8kmと短いけれど、ずっと傾斜がきつい。
上りきった満足感は、何にも代えられない。
頂上で小休止して、義兄を待つも、もう少しかかりそうなので、
のんびり下ることにする。だいたい40km/hのペース。
ラクチンと思って下っていると、右コーナーの入口で見たことのある顔。
「ひなみつさん?!」と声をかけると、「おぉおぉ!」とひなみつさんの声。
慌ててブレーキ(笑)
紅葉撮影に来ていて、自分のことを思い出してくれたとのこと。
写真を撮っていただいた。上りを制覇した嬉しさが、かなりの笑顔(笑)
記念になりました、感謝!
ここで義兄が追いつき、ふたたび2人でランデブー。
下りの途中で、なんと雨が降ってきた。
が、10分ほどで降り止む。
昼食が採れるという、スポーツデポのエイドポイントに到着。
なんだかお腹がペコペコ。まずはオニギリを2個。
和菓子のまんじゅうを1個と洋菓子を1個いただく(笑)
ついでに、You@のお土産にスイートポテトを背中のポケットに(^^ゞ
エイドスタッフのみなさんがとても親切で、心身ともに充電完了。
10分ほど休憩して、出発。
信号のストップ&ゴーを繰り返しながら、ちゃくちゃくとゴールへ向かう。
最後のエイドポイントはスルーしようとしたら、
某新聞社の記者の方が、写真を撮りたいから・・・と止められる。
撮ってもらったものの、記事には載らなかったよう・・・オイオイ(^^ゞ
残り2km。ノリのよい二人組の方に引っ張ってもらう。
あれっ?!っと思ったらゴールしちゃいました(笑)
総走行時間 3時間21分
AM9:15頃にスタートして、ゴールがPM1:15頃。
ストップ&ゴーが多かったので、平均速度はあまり速くない。
サイクリングだと思うと、ちょっと信号が多いかな~とは思いますが、
北九州を巡るツアーだと思うと、いろいろな場所が見れて楽しかったです。
また来年もあるのかな?
そのときは、家族でグルメツアーに出てみたいですね(^^)v
最後は、メディアドーム内の新車を見学。
TREKとアンカーなどの、展示&試乗会が行われていました。
人気は電動デュラエースだったようです。
私は、RFX8の実車をみて「カッコイイ・・・」などとつぶやいておりました(笑)
今発注しても、納期は来年3月以降とのこと。
まっ、まだまだ先の話ですが(笑)
楽しく走れて、満足なサイクルツアー北九州でした。
これで2008年の自転車イベントは終了です!
« バースデーケーキ | トップページ | アドバイス »
コメント
« バースデーケーキ | トップページ | アドバイス »
すばやい返信ありがとうございます。
過去、ツールド国東の100キロコースに2年連続参加、私にとって、今回が3回目のイベント参加でした。
遠賀川沿いに住んでいるので、週一ペースで練習・気分転換のために水巻から芦屋、岡垣、時間があれば宗像あたりまで走っています。走りやすい自転車道があるので、そこと比較すると「やたら信号で止まる」という不満が残るわけです。
来年も多分、スタート地点は、「競輪発祥の地」に関係して、メディアドームになり、市街地走行を余儀なくされそうです。個人的な希望としては、出発地点を西の方にして、遠賀川、芦屋あたりの海沿いを入れたほうが、気持ちよく走れると思っているのですが…。多分無理。
国東のメインは160キロで、その次にエントリー者が多いのが100キロ。100キロは、国東半島の中心にある山を登るような感じで(イメージ的には30分以上ゆるいのぼり)、相当きついのですが、それなりに達成感がありますよ。来年も参加する予定です。
自転車関係の時は、また書き込みをしますので、よろしくお願いします。
投稿: bikenglish | 2008.11.19 06:16
bikenglishさん>
国東の100kmを2回走られているんですね。
私は今年の6月から自転車に乗り始めたのですが、
イベントは福岡センチュリーの90kmが最長です。
いつかは100km超に挑戦してみたいと思っています。
>「やたら信号で止まる」という不満が残るわけです
お気持ち判ります。
私も毎日の朝トレコースが、15kmで信号2箇所という
走りやすい道なので、今回のように信号が多いと
「また信号で停まった」という印象になります。
いろいろと改善点もあると思いますが、
スタッフの方々の一生懸命さも伝わってきました。
ツールド下関とも比較されるでしょうし、
これからが楽しみですね。
>相当きついのですが、それなりに達成感がありますよ。
>来年も参加する予定です
私のスケジュールにもすでに国東参加が決定しています(笑)
走りきれるように、日々精進します(^^)v
bikenglishさんのblogを拝見させていただきました。
こちらこそ、これからも宜しくお願いいたします。
投稿: Dai@ | 2008.11.19 08:50
7km/hね…(^_^;)
でも、頑張ったねo(゚∇゚*o)(o*゚∇゚)o~♪
次は、本当に走りに行きましょう。
投稿: ふくちゃん | 2008.11.19 18:59
あらためてお疲れ様でした。そして、おめでとうございました。
早くも3回目のイベント参加。そして完走。
素晴らしいですね。
今日の記事、楽しませて頂いたと同時にとても感動しました。特に息子さんを思いながら自らに鞭打ち負けなかったところ。すごく共感も覚えました。
元々ダイエット目的で始めた自転車で、レースやロングライドイベントを目指そうと思ったのは、私も同じような気持ちからでした。
普段娘に「頑張れ!」って言っておきながら、はたして自分は頑張ってるだろうか?苦しい事に立ち向かって壁を乗り越えてるだろうか?やはり父親として胸を張って頑張る事の素晴らしさを教えてあげたい…そんな思いからでした。
いよいよ来週は私の自転車イベントのデビューです。今回はチームですので、一人一人の走る距離は大したことないのですが、一生懸命楽しみながらも頑張ってこようと思ってます。もし天気が良いようなら、娘も見に来てくれるかもしれませんので、その時は父親として頑張ってる姿を見せたいなと思ってます。あと、真剣にチャレンジする事ってすごく楽しいんだって事も。
実はあと、新年一発目に「もてぎ100kmサイクルマラソン」に挑戦しようかと計画しています。4時間で100kmを走らなくてはならない、いまの私にはちょっとレベルが高すぎるかもしれませんが、スケジュール調整がうまくいけば…
投稿: とぉ | 2008.11.20 00:45
ふくちゃん>
>7km/hね…(^_^;)
はは、お手柔らかに(笑)
Mくん誘って、どこか走りにいかないけないですね~♪
投稿: Dai@ | 2008.11.20 08:27
とぉさん>
ありがとうございます♪
やはりイベントって独特な雰囲気があって、楽しいですね。
そして、たくさんのバイクを見て、
また物欲を刺激されてしまう(笑)
>普段娘に「頑張れ!」って言っておきながら
共感していただいて嬉しいです。
息子が通っている幼稚園の連絡帳にも
「お父さんお母さんが自転車を始められてから、
Kai@くんもいろいろと刺激を受けているようです」
と書いてありました。
言葉ではなく、親の背中を見て何かを感じ取ってもらえば
と思います。
>あと、真剣にチャレンジする事ってすごく楽しいんだって事も。
そう、これ大切ですね。
最近は失敗しても、ハハハ・・・と笑ってごまかす人が多いような気がするのですが、
我が子たちには、一生懸命やったからこそ、
成功して笑い、失敗して泣いてほしいと思います。
いよいよ今週末ですね。
ドキドキするかと思いますが、楽しんできてください。
まずは安全第一、そして楽しむ。
とぉさんを応援していますよ~!
投稿: Dai@ | 2008.11.20 08:33