« 散歩 | トップページ | 小さな冒険者 »

2008.10.09

福センひとり反省会(装備編)

081007fukusen03
写真はASより

今回の福岡県センチュリーランは、走るのはもちろん
走るまでの準備もいろいろと楽しめました。

もともと車弄りが好きな私。パーツ豊富な自転車は、面白いっ!
素人だけに変更できる箇所は限られますが、
それでも、比較したり調べたり取り付けたり、
車趣味の楽しみと共通しています。

で、今回は、TREK 7.5FXに取り付けたパーツの感想など・・・

・グリップ ERGON GR2

最初に交換したパーツなので、その効果を忘れかけていましたが、
ブレーキレバー・シフターの位置も微調整できたので、
90km中、手が痺れるということはありませんでした。
一体型のエンドバーも、上りや巡航中の姿勢変化に役立ちました。

・ペダル Shomano PD-A530

もはやビンディング無しでは走れない・・・といってもいいです。
足の踏み位置を気にしなくてよく、さらに踏むというよりも
回すということを意識しなくてもできるのがいいですね。
大会翌日に、フラットペダルで走ったのですが、
ケイデンスがかなり落ちました(^^ゞ

・Simano Deore XT CS-M770 11-32,9 speed

今回の交換パーツMVP(笑)
上りのために装着したスプロケですが、
ダンシングできない未熟さを補ってくれました。

ノーマルのSRAM PG-950 11-26(上)
交換後のDeore XT CS-M770 11-32(下)
11,12,14,16,18,20,22,24,26
11,12,14,16,18,21,24,28,32
この28と32に助けられました。
実際32を使う場面は少なかったですが、
もう一枚あるという心の余裕が嬉しかったですね。
ただ、場面によっては上から5段目の18と6段目の21との
つながりが、自分的には開きすぎる場面が多々ありました。
普段使いには11-26やもっとクロスになっている分が
乗りやすいのでしょう。大会後、元に戻す予定です。

・Shimano Deore XT RD-M771-SGS

ノーマルのTIAGRA RD-4500から交換する必要性はなかったのですが、
スプロケの11-32を装着するにあたり、TIAGRAの許容は27のため
ガイドプーリーが干渉してしまいます。
で、34まで許容できるRD-M771へ交換しました。
不具合なく頑張ってくれたので満足です。

・タイヤ Panaracer T-serv Protex 700x25c

ノーマルのBontrager Race Lite Hardcase 700x32cは440g
交換後のPanaracer T-serv Protex 700x25cは260g
これだけでも、かなり軽快さを体感できます。
もっと軽いタイヤもありますが、私が重視したのは耐パンク性。
今回のイベントでも、パンクされている方を多々見ました。
それを考えると、パンクしないという安心感は、
精神的にも楽でした。

・CATEYE CC-TR300TW

ケイデンスや心拍計なんて、まだまだ自分には早い・・・と
思っていましたが、実は大活躍!
現在の自分の状態やペダルの選択など、結構活躍しました。

てなわけで、簡単な感想です(笑)
ただ一ついえるのは、餅は餅屋。自転車は専門店。
ブレーキ・ディレイラーなど、今回はすべて自分で作業しましたが、
やはり専門店で作業してもらうのが一番だと思います。
信頼性とかシビアな部分での調整とか。
私も早く身近なショップにお世話にならなければ・・・と実感しました。

« 散歩 | トップページ | 小さな冒険者 »

コメント

メカ大好きみたいだもんね〜。
分かるよ(゚ー゚)その気持ち。
自転車って以外と触れる分が多くて楽しいもんね。
ペダルやグリップ、ブレーキなどは、いい選択やね〜。
ちらっとさわってみての感触では、ブレーキセッティングがイマイチでしたな。
いただけないのは、スプロケットですね。
はっきり言って要りません。
>5段目の18と6段目の21
舗装路を走るのには、もう少しクロスでないと逆にしんどいはずです。フロントが48/36/26なので11-26で十分です。
リアスプロケットを交換するならDai@ご夫妻の場合、11トップは、要らないでしょう。
その分トップ側をクロスに出来ますのでスピードの上がりもスムーズになる筈です。
9speedなので12-27ぐらいがいいのでは?
ギアテーブル(シマノ)は、12,13,14,15,17,19,21,24,27です。
12-15までは、1枚とび。15-19までは、2枚とび。19-27は、3枚とびの設定です。トップ側は、スピードが上げやすいようにクロス、ロー側は逆にワイドの設定になっているのが分かると思います。
SRAMの場合11,12,14,16,18,20,22,24,26みたいですが、ほぼ2枚とびですよね。町乗り程度ならばギアテーブルなんてどーでも良いのですが、スピードを出そうと思うのであれば重要になってきます。
Fスプロケット÷Rスプロケットの比率(クランクが1回転したときのホイールの回転数)の問題です。
話が長くなるので(もう十分ナゲーよ)少しにしますが、FX5のFアウターRトップの場合、48÷11=4.364です。
これにタイヤの外周をかけると9.402mとなります。
クランク1回転で9.402m進む事になります。
逆にFインナーRローのXT場合、26÷32=0.813で1.752mです。
あとは乗り手の回転数と力の関係になりますよね。いつも60回転回せれば、1分間で.....。もうおわかりですよね。
段差が大きいとチェンジのショックが大きいので足にも負担がかかります。今回ミドルギアしか使わなかったのであれば、ローギアも含めたギア数を選択する事をおすすめします。
ちなみに9speed同士比較しやすので私のロードの場合は、
F53-39、R12,13,14,15,17,19,21,23,25です。
スピードが速いのはあたりまえですよね.....。


ふくちゃんさん>

判っていたつもりでしたが、
再確認できました。
自分としては、Tiagraの13-25か14-25にしようかと
思っていたところです。
シマノの9speedの12-27が見つけられなかったです。

シーズンオフはポタリングメインで、
楽しく走って、美味しいもの食べまくります(笑)

うちのロードは12-27、50/39のセッティングにしています。スプロケ戦略が苦手なので、身体をギアに合わせるようトレーニングを積んでおります(笑)。

最初は25でヒルクライム出てみたら、あまりに辛くて、27を加えて以来数年間このまま(笑)。

>自分としては、Tiagraの13-25か14-25
さすがメカ好き!わかってるね!
クロスギアにすると、楽しいですよ〜。
ポタリングしながらトレーニングしてるロードをかもりましょう(笑)
>シマノの9speedの12-27が見つけられなかったです。
デュラエースグレードなら在庫やメーカーの補修パーツでまだありますが、ちょっとお高めかな....。
アルテグラグレードであれば、問屋さんやショップにまだ残っている可能性があります。補修パーツもあるかな〜?専門店で聞いてみては??
ティアグラで良いのですが、 Dai@さんが一度XTグレードのパーツを見ているのでかなりがっかりしますよ(笑)
ハマってしまいましたね。泥沼に....。

moutonさん>

参考になります。ありがとうございます!

>うちのロードは12-27、50/39

自分がロードに乗るとしたら、その組み合わせに近いと思います。
今自分が欲しいな~と思っているバイクは50/34でした。
リアが12-25のようなのですが、
先日の福センでF36 R28の組み合わせを使ったことを考えると、
やはり27は欲しいな~と。

おっと、ロード購入はまだまだ先の話でした(笑)

ふくちゃんさん>

>さすがメカ好き!わかってるね!
>クロスギアにすると、楽しいですよ〜。

褒め言葉ありがとうございます、素直に嬉しいです(笑)

>デュラエースグレードなら在庫やメーカーの補修パーツでまだありますが、ちょっとお高めかな....。

やはり以前のデュラエースグレードになるのですね。
検索してみると、ヤフオクなんかで出てきたもので・・・

>クロスギアにすると、楽しいですよ〜。

つながりがよいと、加速も楽で、たのしそうですね~♪

>ハマってしまいましたね。泥沼に....。

確かにXTグレードでも、自分の所有欲を満たしてくれる
質感がありました。
あぁ、泥沼。よく考えてみたら、ふくちゃんさんの
自転車秘密基地にお邪魔してから、泥沼に
ハマっていったような(笑)

>自転車秘密基地にお邪魔してから、泥沼に
ハマっていったような(笑)

ケケケ。
好きなくせに〜。
ちなみに、SALSAは、F48-36 R12-27です。
あと、ロードのスプロケは1枚1枚バラバラになっているTAのケオプスで6000アルミ製です。これだと任意で歯数を組み替えられます。
現在は、R12,13,14,15,17,19,21,23,25ですが、16Tを1枚買ってR12,13,14,15,16,17,19,21,23の1〜6速までクロスで組んだり、27Tを買ってR12,13,14,15,17,19,23,25,27にも出来ます。
意外にマニアックでしょ。うちのロード、7700デュラは、変速関係だけなんですよ〜。

ふくちゃんさん>

おぉそんなアイテムもあるんですね。
いろいろと調べてみます~♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福センひとり反省会(装備編):

« 散歩 | トップページ | 小さな冒険者 »