« しゃぼん玉 | トップページ | 遊びの天才 »

2008.10.20

ジテンシャ考

You@のTREK 7.5FX WSDのハブ周りからカラカラと異音。
刹那にベアリングだと判ったのですが、
工具が足りないため、自力作業はできない・・・。
それに、一度イワイスポーツサイクルにもお邪魔したかったので、
持ち込むことに。

持ち込むとはいっても、いつものようにアルトワークス後部に車載も
ちょっと面倒くさい(^^ゞ
というわけで・・・

081019_bike
A3sportbackに放り込んでみました(笑)
後席を倒して、自転車の前輪を外せば、余裕で乗ります。
一台ならこれでOK。
でも、二台積むなら、VERGOが必要かな・・・。
高さはサドルを外せば大丈夫そう。あとは、横幅ですね。

さて、週末の夜。二人でなにげなくどんなロードバイクが欲しいか、
そんな話題になりました。
PCの画面を見ながら、これどう?これは?なんて話ながら・・・

You@的には、絶対的な性能よりも、
長く付き合うために、デザインやカラーリングが選ぶポイントとのこと。
そんなYou@が"とりあえず"これかな・・・という一台は

081019_trek23
TREK 2.3 Metallic Black/Speed Yellow
これだそうです。
サドルとバーテープの白は、汚れそうだから黒がいいと言っています(笑)

ちなみに私は、
081019_arte
Colnago arte White red
webで見ると、ゴールドがいいなぁと思っていたのですが、
イワイスポーツサイクルで両方の実車を見てみたら、
ホワイトレッドがカッコよく感じました。

まぁ、こんな話題があっても、購入するのはまだまだ先の話なんですが(^^ゞ
今のところ、冬の間のトレーニングは7.5FXでなんら不満もないですし、
目標の走行距離2000kmにもまだ届いていない状態ですから・・・
とりあえず、現在の走行距離は4ヵ月で1700kmです。

ちなみにarteは今注文しても、納車は1月末以降でした(笑)

そうそう今現在、右膝に若干の違和感を感じています。
踏み出すときに、膝の外側がコリッって感じで、たまに軽い痛みが・・・
調べてみると腸脛靭帯が擦れてるor炎症のようです。
ちゃんとストレッチして、負荷かけすぎないように気をつけます~

« しゃぼん玉 | トップページ | 遊びの天才 »

コメント

カラーリングってとても重要ですよね。
私も昨日ショップに行って入荷した7500と7.5FXを見比べましたが
自分の用途的には7500なんですけど、色がNGであまり乗る気が・・・(^_^;

ということで7.5FXに決定かと思いきや、伏兵7.3FXホワイト現る(笑)
ホワイト/ゴールドでサドルとハンドルが茶色(Webカタログは黒ですが)、
「これイイかも!」とスペックはどうでもよくなり真剣に悩みましたが
全国から注文が一気に入っている時期だけにトレックに在庫がなく入荷未定。
先行販売していた7.5FXはショップに在庫が1台あったのでそれに決めました。
初心者ですがよろしくお願いいたします〜!


膝は大切ですからどうぞご自愛くださいね。

kustchさん>

車と違って、自転車は乗り手もカラーリングが
見えますから、やはり重要ですね。
それに私たち夫婦は性能云々といえるほど、
自転車に精通していないビギナーなので(^^ゞ

7.5FXご購入おめでとうございます!
納車はいつですか~?楽しみですね。
私も2009モデルを見ましたが、同じ7.5FXとは
思えないほど・・・フルモデルチェンジ状態。
ちょっと、いえ、かなり羨ましいです~
私は25cのタイヤでも、歩道の低い段差くらいは
慎重に減速してホイッと上がっちゃいますよ。
(もちろん、許可区間だけですが)
次はヘルメット&グローブ選びを楽しんでください~♪

あれこれ悩んでいる時が一番楽しいですよね。
その時間もじっくり味わってください。

ただ、、、欲しいモノの生産台数は決まってますから
これだ!と思った時には迅速に行動を、です。
待たされる時間は耐えられますが在庫なしと
宣告された悲しみは計り知れないモノです。

ママチャリでも楽しめる世界、お互い満喫しましょう!

758さん>

ママチャリ耐久レース、優勝おめでとうございます!
ママチャリに乗っている姿がカッコイイ~と思って
よ~く見たら、カゴを持って走っている!!!
空気抵抗を極限まで減らすためなんですね(^^)v

>在庫なしと

確かにそうですよね(^^ゞ
気に入った一台をgetできるように、
決めたら迅速に行動したいと思います!

まずはロードに乗れるような体力作りが急務です。
日課の朝トレ、今日は35km/h巡航に挑戦したのですが、
5kmでバテバテです。
日々、心拍数とケイデンス計とにらめっこしながら、
トレーニングです。
まだまだクロスバイクで精進します~

Dai@さん、ご無沙汰です。
バイク選び、楽しそうですね。webに出てこないマイナーブランドにもひょっとしたら・・・(笑)
北九州、頑張ってください。あたしゃ先日の大会で燃え尽きてしまい、年内のイベントは傍観者を決め込んでます。
先日、秋月のパン屋さんに行きましたよ。
Dai@さんお薦めのぶどうパンや、カレーパン、チーズパン、ガーリックパンまで買い込んで、川のほとりでパクつきました。旨ぁ~!

2.3のカラーリングの塗り分け方を見て、GIANTもこういう感じだったなと思い出しました。
意外とYouさんの候補になったりして。

地元のY'sロードで、『コルナゴ&ピナレロ、2008モデル10%OFF』なんて表示があったんですが、コルナゴは1代も残ってませんでした。
やっぱコルナゴは1番人気なんですかね。

実車を見たら、コルナゴやピナレロの黒・赤・白のカラーの組み合わせが攻撃的でそそられます。
あと、クオータのカルマも同じ系統のカラーで、自分の中でランキング急上昇です。

それ以外はジオスブルーがきれいですね。

あ~、どんどん妄想が膨らんでいく~。

満月さん>

こんばんは!
購入するのはまだまだ先の話なんですが、
脳内ガレージの妄想は留まりません(笑)

北九州、私も参加しない予定だったのですが、
義兄と話が盛り上がって、参加できることになりました。
のんびりサイクリングペースで楽しんできたいと思います。
北九州空港のそばを通るので、写真も撮らねば!(笑)

>秋月のパン屋さん

おっ行かれたんですね~♪
あそこは自転車乗りご用達で、たくさんの自転車を見かけます。
満月さんのご報告を聞くと、
私もまた食べたくなりました(笑)

いっし~さん>

たしかにGIANTに採用されていそうなカラーリングですね。
GIANTはノーマークでした。今度、見せてみます(笑)

>実車を見たら

いや~実車をみると、ヤバイですね。
「これ、くださいっ!」って後先考えずに言いそうになります(笑)
財布の中身をみて、我に返るのですが(^^ゞ

>あ~、どんどん妄想が膨らんでいく~

ですね~。私もです(笑)
でも、こうやって考えるのも楽しいんですよね(^^)v

どうですか?
膝の調子は…。
ひどくないと良いのですが…。
とりあえず、自転車は休憩された方が良いのですが…。
あまり無理しないで下さい。
秋月は、日曜日(10/19)にサイクリングいきました。
大宰府から抜けてやまが

山家経由で秋月に行きました。パンは、並んでたので買いませんでした。
秋月に行かれたなら満月さん一緒に来れば良かったのに~。

ふくちゃんさん>

膝ですが、停車時からの漕ぎ出しのときに
コリッとなるのが嫌な感じです。
仰るように、あまり無理しないようにします。
ご心配いただき、ありがとうございます。

日曜日は秋月だったのですね。
いつもの朝トレコースで遭遇したかも?!
(とはいっても、日曜は朝8時過ぎに通過しました)

太宰府経由秋月とは、健脚ぶりに恐れ入ります。
私も精進せねば~!!

>太宰府経由秋月とは、
いえいえ、週1回乗ってる感じですから。
でも、結構ペース速かったのよね〜。
6人で行ったのですが2名若者がいたので....。
50kmポタは、このルートではなかったの??
てっきりそうだと思ってました。

スポーツされてたからお分かりでしょうが、使った筋肉は冷やしてくださいね。
特に痛みがあるようならば、診断通り炎症ですからアイッシングしてください。お風呂の前、患部に水シャワーも効果的です。

ふくちゃんさん>

同じルートだと思います。
ただ、さすがに福岡市内まで足を伸ばす脚力はなかったです(^^ゞ

>でも、結構ペース速かったのよね

いつかご一緒できるように、精進します~♪

>使った筋肉は冷やしてくださいね

ありがとうございます。
念入りなストレッチとアイシングを行っています。
本当はもっと休めばいいのでしょうが(笑)
仕事の気分転換も兼ねているので、
ゆっくりと流す程度に走ります~(^^ゞ

>お風呂の前、患部に水シャワーも効果的です。

さっそく、本日のお風呂から実践しております。
感謝、感謝ですm(__)m

>本当はもっと休めばいいのでしょうが(笑)
うーん。1週間くらい休まれた方が......。
大会にも出るみたいだしね。
毎日乗るのも確かに効果的なのですが、2日乗って1日休みくらいがちょうどいいかと...。
膝の痛みや違和感は、ペダリングスキルからくるものが多いので、
ポジションの見直しで少し休んだら?
サドルの高さや前後位置、ペダルのクリート位置やハンドルの高さまで....。福センの写真などを見た目だけで判断するなら、クリート位置がシューズの真ん中にきてませんか?SPDの場合Qファクターが広いのでクリートをシューズの外側にセッティングした方が良いようです。あと、少しですがサドルが高いのかな??


ふくちゃんさん>

>毎日乗るのも確かに効果的なのですが、2日乗って1日休みくらいがちょうどいいかと...。

自分でもそう思っているのですが、
ここのところ、いつものトレーニングコースをインナーを使わずに上れるようになったので、楽しくて楽しくて(笑)
明日は雨が降るようなので、強制的に休めます(爆)

>クリート位置がシューズの真ん中にきてませんか?

自分でも真ん中っぽいなぁと思いつつも、外側いっぱいいっぱいです。

>あと、少しですがサドルが高いのかな??

ご指摘とおりかもしれません。
普段のトレーニングはレーパンではないので、
これよりもさらに5mm高くしています。
それが原因かも・・・。もう一度見直してみます。
サドル高の方程式でしたっけ?あれをベースに試してみますね~ありがとうございます!

>サドル高の方程式でしたっけ?
いろんな出し方がありますけど、感覚的なものがけっこう優先されます。私の場合日本放送出版協会が出している「ベルナールイノーのロードレース」という本を参考にしています。
筋力に合わせてセッティングを出しましょうね。

ふくちゃんさん>

>ベルナールイノーのロードレース

早速検索してみました。
いろいろな情報ありがとうございます。

ある程度の数値と、あとは感覚で
もう一度ポジションを考えてみたいと思います~♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジテンシャ考:

« しゃぼん玉 | トップページ | 遊びの天才 »