勝負服?!
いつもユニクロのドライシャツで走っているのですが、
志賀島チャレンジサイクリングに向けて、
一着くらいはサイクリングウェアを持っておこうと、購入しました。
パールイズミのUVジョンティージャージ赤!
タイガーウッズの勝負服ばりに、赤にしてみました(笑)
普段着が、青とかネイビーが多いので、ちょっと思い切って(^^ゞ
パンツは、当初ハーフパンツにインナーパンツの組み合わせ・・・
と考えていたのですが、
こちらも思い切ってレーパンを(笑)
準備は着々とできています。あとは、自分の体力をつけるだけです(^^)v
« スイーツ | トップページ | NIKON D90 »
コメント
« スイーツ | トップページ | NIKON D90 »
かっこいいですね~。
私も早くサイクルウエアを着たいなって思うのですが、女房から「せめてあと○㌔痩せてからにして」と懇願されまして(笑)
目下、ビンディングを導入するかどうか悩み中です。私の場合通勤メインで市街地を走る事が多いのでなかなか踏み切れないんですよね。
投稿: とぉ | 2008.08.27 00:04
とぉさん>
ウェアがきて、気分は最高に盛り上がっております(笑)
が・・・着る人間の体型は・・・(>_<)
>私の場合通勤メインで市街地を走る事が多いので
市街地メインだと、ストップ&ゴーが多いのでしょうね。
脱着が面倒だとは思いますが、
ビンディングで走ると楽しさ倍増ですよ~と物欲を煽ってみます(笑)
投稿: Dai@ | 2008.08.27 00:23
赤できましかたー
情熱ですな
投稿: えすもと | 2008.08.27 00:31
最初はぴったりレーサージャージに抵抗があるのですが、
そのうちド派手なチームジャージを着ていたり(笑)。
ロードレーサー買うと、填りますよ〜。
投稿: TAKAHASHI | 2008.08.27 08:39
いよいよやね。
レーパンは、ノーパンでね♪
暑い時は、アームカバー付けてね。
パールからもUV用の物があるので、用意された方がいいと思います。
疲れ方がかなり違います。
奥様の分もね♫♬
投稿: ふくちゃん | 2008.08.27 09:50
えすもとさん>
赤です(笑)
テニスウェアはネイビー、
レーシングスーツはブルー、
たまには違う色と思って(笑)
>情熱ですな
だといいんですが・・・炎上にならないようにします(笑)
投稿: Dai@ | 2008.08.27 11:23
TAKAHISHIさん>
昨日は帰宅が夜中だったのですが、
早速着用してみました(笑)
気分が盛り上がりますね~!
>ロードレーサー買うと、填りますよ〜
もともと凝り性なもんで、ヤバイですね(^^ゞ
投稿: Dai@ | 2008.08.27 11:26
ふくちゃんさん>
先日はどうもでした!
次の日から、少しだけ坂の距離を伸ばしました(^^ゞ
>レーパンはノーパン
早速ノーパンで履きました。
慣れないもので違和感が(笑)
>暑い時は、アームカバー付けてね
ですね~。以前moutonさんにアドバイスを受けて、すでに発注済みです(^^)v
やはり必須アイテムなのですね~
アドバイスありがとうございます。
奥様のジャージは、
UVタイプの長袖(袖はずし可能)なコレにしました。
http://www.pearlizumi.co.jp/goods/detail.php?gdid=78&col=3
投稿: Dai@ | 2008.08.27 11:31
うーん。
奥様にもアームカバー用意された方が…。
単なるUVカットではなくて、暑い時に涼しくなるように創ってあるんですよ。
私のおすすめは、CW-Xのものが薄手でいい感じです。
値段もお手頃です。
以外と見落としがちですがインナーウェアーも付けた方がいいですよ。これもCW-Xから出てます。
先ほどからCW-Xと書いてますがこれは、ワコール製のインナーです。
投稿: ふくちゃん | 2008.08.27 17:40
ふくちゃんさん>
>奥様にもアームカバー用意された方が…。
そうなんですね~。
では早速、ポチッとしてみます(笑)
>CW-Xのものが薄手でいい感じです
CW-X、早速検索してみました。
以前雑誌か何かで読んで、
気になっていたんです。
かなり機能性が高いようですね。
アームカバーはランニング用がヒットしたんですが、
ランニング用でいいのでしょうか?
投稿: Dai@ | 2008.08.27 20:55
特にサイクリング用でもなさそうなので、良いと思います。
@2100で色は、ブラック、ホワイト、ライトグレーの3色あったと記憶しています。
なぜアームカバーが良いのかというと、暑ければ走行中でも簡単にずり下ろせるからです。寒ければ引っ張り上げればOK!
乗ったままの状態で、いかに体温調節が出来るかがサイクルウェアーの特徴です。
Daiさんが買われたウェアーもフルジップの物のようですが、暑い時は、ジップの開閉の具合で体温調節をします。
ジップの開閉で風を取り込むのですが、このとき素肌だと気化熱の冷却に限界があります、そこで高機能インナーの登場となるわけです。
風を取り入れれば涼しく密閉させれば保温効果のあるインナーは、体力の温存に対して、重要になってきます。
腕も同じです。
バタツキのあるウェアーでは、抵抗もありますし自転車の場合、寒い時はどうしようもありません。これは、夏でも例外ではありません。
長く続く下りなどでは、より多くの気化熱が発生します。
登りのときにかいた汗が冷えていき、どんどん寒くなり体力も奪われていきます。
夏場でもウインドブレーカーorベスト(自転車用ね!)は、携帯したほうが無難でしょう。
今回のサイクリングは、暑い方だとは思いますが、毎日乗っているからわかるでしょ?
以外に風は冷たいですよね。
投稿: ふくちゃん | 2008.08.28 11:53
おお、勝負服!
ワタクシも東京シティサイクリングに向けてなにかジャージ買おうかな・・・。
とはいってもそんなに気張るイベントじゃないんですけどね。
地味めで無難なジャージを選ぶかなぁ。
投稿: いっし~ | 2008.08.29 00:06
ふくちゃんさん>
怒涛の入稿ラッシュで、燃え尽きておりました(笑)
さて、詳しい解説ありがとうございます。
ウェアの機能性や使い方が、理解できました。
判り易くて、助かりました~。
趣味の粋を超えてますな(笑)
インナーも検討してみます~♪
ありがとうございました。
>以外に風は冷たいですよね
行きは延々上り、帰りは下りなんですが、
気温が20度以下だと確かに冷えます。
しかも40km/h以上出てると、さらにお腹が冷えます(^^ゞ
投稿: Dai@ | 2008.08.29 18:56
いっし~さん>
私のイベントもチャレンジサイクリングなんで、
そんな気合を入れるほどではないんですが、
そこはやはり雰囲気を盛り上げる意味でも、
ジャージを購入しました。
いつもより、チョイ派手めでいきましょ~(^^)v
投稿: Dai@ | 2008.08.29 18:57