« 泣き笑い | トップページ | 梅雨明けはまだか »

2008.07.04

参加決定っ!

本日、参加申し込みしました。
志賀島チャレンジサイクリング!

080703sanka

もちろん、夫婦でっ!(笑)

知り合いが誰もいないので、個別に走るのではなく、夫婦一緒に走ろうと思います。
完走認定証をもらうためには、2時間30分以内でのゴールが条件ですが、
我々の場合は、まずは完走が目標。
次に目指せ2時間30分!

今のところ、雨の日以外は毎朝15km走っています。
もちろん、You@も(笑)
納車されてからの3週間で、なんとか総走行距離が200kmを超えました。
実はTTRよりも走っていたりして(^^ゞ

これからは楽しみな目標ができたので、
さらに楽しく走れそうです。
やっぱりイベントがあると、楽しいですね~♪

イベントに向けて、まずは体の鍛錬。
そして、ちょっぴり自転車のModify(笑)
これが気になっています(^^ゞ

« 泣き笑い | トップページ | 梅雨明けはまだか »

コメント

毎朝15kmですか!

私は購入して4年間でまだ1000kmくらいです
抜かれそう・・・(笑)


見学に行って見ましょうかな。
我が家はバイク派となって、今日も元気に通勤していきましたよ。
マウンテンは玄関の飾りとなっています。

息子達が小中学校の時の主人が出した夏休みの課題が、
3人で志賀島1周でしたよ。
兄が弟を守って、無事帰宅のときは褒めました。
そちらの可愛いちびっ子さんも、あっという間にそういう時も来ましょうね。

その調子で来年は、ツールド国東でも出ますか??
毎日15キロ走れば大したものです。

ただ…………走り方を今のうちからお勉強したらもっと楽しいかも。
物欲だけでなくね。
なんならコーチに行きましょうか?(うふ)

10月くらいにはロードバイクに手を出しているに一票♪

えすもとさん>

>毎朝15kmですか!

秋月までの道のりに、信号機がたった2機です(笑)
信号にひっかからなかったら、
それこそず~っと漕いでます(爆)
それだけ田舎ですから~15kmです(^^ゞ
えすもとさんなら20km以上は走れますよ(^^)v

>私は購入して4年間でまだ1000kmくらいです
>抜かれそう・・・(笑)

うふふ、抜きますよ~。
というか、50km参加すれば、抜かれないですよ(^^)v

>10月くらいにはロードバイクに手を出しているに一票♪

9月にTTRの車検があるので、それはないです(>_<)
それにもし、ロードバイクを購入するなら、
2台購入が必須ですので、ないです(笑)
そのまえに、次期車両(クルマ)が先だと思われます(^^ゞ

博多ラーメンさん>

>我が家はバイク派となって、今日も元気に通勤していきましたよ

今は、朝夕は風が心地よいので、バイクも楽しいでしょうね♪
我が家はバイク禁止なだけに、とても羨ましいです(^^)v

>息子達が小中学校の時の主人が出した夏休みの課題が、
>3人で志賀島1周でしたよ。

きっとステキな思い出になったことでしょう!
大変なことほど記憶に残りますし、
達成感を味わうほど、楽しい思い出になりますから。
我が息子たちにも、同じような経験をさせてあげたいと思います。

ふくちゃんさん>

>その調子で来年は、ツールド国東でも出ますか??

では、国東半島ふれあいコース(60km)か、城下町散策コース(30km)でお願いします(笑)

>毎日15キロ走れば大したものです。

ありがとうございます。
距離は短いですが、小さなことからコツコツと・・・

>走り方を今のうちからお勉強したらもっと楽しいかも。

やはりそうですよね~。
ふくちゃんさんは、走り方はどうやって習得されたんですか?
ロングライドなら効率がよくないとダメですよね。

>なんならコーチに行きましょうか?(うふ)

スパルタではなく、やさしく丁寧でお願いします(笑)

サイクルイベントへ参加ですか。気合入ってますね~。
私も興味津々ですが、ちょっと調子に乗りすぎてしまって、逆に体力の無さを実感してる私としては腰が引けてしまいます。
志賀島一周ですか。気持ち良さそうですね。
夏の志賀島には私も色んな思い出があります。
って、そんな悠長なことを考える事も出来ないほど必死に走らないとしんどそうですね。

ちなみに、ビンディング私も魅かれてます。
でも、通勤に使ってる私としては信号待ちのたびに立ちゴケしそうなんですよね~

とぉさん>

どうもです~
気合が入っているというか、なにか楽しいことがあったほうが
自転車に乗るのにも楽しみが増えるというか(^^)v
今回は嫁さんと一緒に走るので、順位がどうのこうのというよりも、
一緒に50km完走目指そう!という趣旨がメインです。
だから、マイペースで走れそうです。

>ちなみに、ビンディング私も魅かれてます。

田舎なので、本当に信号がないんですよ(笑)
足をつく暇がないので、ビンディングもありかな~と。
何事も試さずにはいられないタイプなもので(^^ゞ
さすがに、嫁さんにはビンディングは勧めないようにしています。
おそらく、月中には装着すると思うので、
またご報告しますね~♪

>ふくちゃんさんは、走り方はどうやって習得されたんですか?
ロングライドなら効率がよくないとダメですよね

トレックストアで教わったかもしれませんが、走り方です。

ロングライドにかかわらず自転車自体は、車の構造と何ら変わりありません。
停止状態からスピードに乗せるまでLOW〜HIGHにギアを変えて乗ってみましょう。
初めからHIGHギアに入っていたのでは、エンジン(自転車の場合、人間)に負担がかかります。
軽いギアから足の回転数に合わせて徐々に重いギアに変えていきましょう。回転数がいっぱいになったらギアをUPしていく要領です。
ギアをUPしたら回転数が落ちますので、またいっぱいまで回転数を上げましょう。
目安として7.5FXの場合フロントミドルギアでリアは、真ん中ぐらい(18〜20T)ぐらいからスタートするぐらいかな。
回転数は、初心者であれば1分間に50〜60回転ぐらいでいいでしょう。
この場合かなりの有酸素運動になりますので最初のうちは、息が上がるかもしれませんが直ぐになれます。
一定のリズムを保っていけばかなりのスピードまで乗せる事が出来ると思います。
重いギアで走ると足に乳酸がたまりやすく長い事は保ちません。
なるべく負担のかからないギアで走りましょう。

えっ?そんなに楽で良いのかって??

心配しなくても坂ではかなりの負担がかかりますので回転数も落ちますし、乳酸もたまりやすくなります。
まずは、いかにスムーズに回せるかを心がけましょう。

ふくちゃんさん>

本日の日課15km走破してきました(笑)

走り方のアドバイスありがとうございます。
早速プリントアウトさせていただきました。
忘れないように、持ち歩きます(^^)v

仰るとおり、トレックストアでは
踏んでいるかな~というくらいのペダルの重さになるように
積極的にギアチェンジしてくださいとアドバイスされました。
自転車に慣れるまでは、フロントギアはミドルで、
リアギアで調整してくださいとも言われました。
もともと車はMT派なので、私も嫁さんも積極的に
車感覚でギアチェンジしています。
ただ、忘れやすいのは停車前に軽いギアにすること・・・(笑)
重いギアで踏まないようにと気をつけてきたので、
幸いなことに、まだ一度も筋肉痛になっていません(^^)v

ふくちゃんさんの推測どおり、
いつもフロントはミドル、リアは真ん中くらいからスタートしています。
ギア比を見ればなんでもお見通しなんですね、スゴイ!!!

>回転数は、初心者であれば1分間に50〜60回転ぐらいでいいでしょう。

そういった意味では、ケイデンスの管理って大切なんでしょうか?
でもケイデンスを計測できるメーターではないんです(T_T)

あと、いつも気にしているのは、ペダルを踏む位置と踵を下げないようにすること位です。
ド素人にはこれくらいの知識しかないので、
ふくちゃんさんのアドバイス、とてもためになります。
本当に今度一緒に走ってくださいね~♪
S氏と一緒に、お借りした本&傘を返しに、スタジオ襲撃も
計画しております(笑)

>まずは、いかにスムーズに回せるかを心がけましょう。

了解しました!コーチのアドバイス、肝に命じて頑張ります!

おおっ!参加決定ですね!!

楽しんできてください。

ちなみに、こちらのペダルはボクがモールトンに取りつけたのと同じものです。

なかなか使い勝手がよろしいです。ペダルロスを防ぐには必需品です。

>ケイデンスを計測できるメーターではないんです(T_T)

ケイデンスメーターがなくてもいいです。
50〜60のケイデンスだと、だいたいクランク1回転180°回るのが1秒間です。人間の呼吸に合わせるような感じで「イチニ、イチニ」ぐらいの間隔でクルクル回す感じです。
だいたい27km/hをキープ出来る感覚で毎分60回転を目指しましょう。この場合ギアは、フロントミドル、リア14〜15T(だいたいトップから3枚目ぐらいでしょう)
少し余裕が出来たら28〜30km/hぐらいでいきましょう。

意外と簡単そうですが、瞬間的には出来ても持続させるのは、結構しんどいかな。
あとペダリングする時にあまり腕に体重をかけない事。
なるべく腹筋と背筋で身体を安定させましょう。
手は、ハンドルにそえる感じです。(車と変わんないでしょ?)
コツは、ヘソを中心にサドルに下半身を押し付ける感じです。
こうしないとペダリングが安定しないので高回転になるとお尻がポンポン浮き上がってしまいます。
スムーズなペダリングは、腰の安定とリズムです。
あと1番NGは、がに股ですね。

言い忘れましたが。
イチニのリズムですが、
イチで踏んだ足が二で同じ位置に戻って来るこれで1回転です。
手でやってみて下さい。
いがいと速いですよ〜。

moutonさん>

9月まであと少し時間があるので、
地道に毎日の15kmと、途中に何度か30km程度の練習をしてみようと思います。
なかなか長時間は時間がとれないので、地道に地道に(^^)v

>ちなみに、こちらのペダルはボクがモールトンに取りつけたのと同じものです。

moutonさんが使い勝手がよいと太鼓判を押していただけたので、
安心して装着できます(^^)v
嫁さんのBIKEにも装着しようかと思っていましたが、
立ちゴケが怖いといっているので、悩み中です。

ふくちゃんさん>

とても具体的で、判りやすい解説ありがとうございます。

イチニのリズムを手でやってみたのですが、
これを足でやるかと思うと、かなりの回転ですね♪
明日の日課は、このイチニのリズムでやってみようと思います。
風なし、平坦路では25km/h巡航でスイスイを走れますが、
27km/hはまだまだ頑張りが必要です。

>スムーズなペダリングは、腰の安定とリズムです

しっかりと頭に入れておきます(^^)b
ありがとうございます!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 参加決定っ!:

« 泣き笑い | トップページ | 梅雨明けはまだか »