« sunset | トップページ | メイプル耶馬サイクリングロードを走る(その1) »

2008.07.09

ERGON GR2

7.5FXのグリップを交換しました。
ERGON GR2です。

080708gr2_01

グリップとマグネシウム製バーエンドバーが一体になっています。
もちろん、エンドバーは角度調整が可能です。
グリップは握るというよりも、掌の下の広い部分で支えるといった感じです。

080708gr2_02
これは7.5FXのノーマルグリップ

080708gr2_03
GR2はこんな風になります。

080708gr2_04
ノーマル

080708gr2_05
GR2交換後
手を添えるだけなので、結構イイ感じです。
一体型バーエンドバーも装着しました!という雰囲気では無い上、
握りの感触もイイ感じです。

« sunset | トップページ | メイプル耶馬サイクリングロードを走る(その1) »

コメント

なんだか強そうですね(違)

カッコいいっ!
これでヒルクライム対策も万全ですね。

さっそくチューンナップですか。
自分で変えたのですか?以外と大変だったでしょう。
でもこれでヒルクライムも万全ですな。
明日は、美奈宜の杜あたりを通ってみてはどうですか。
奥様のも してあげなきゃね!

kustchさん>

>なんだか強そうですね

そうなんです。
乗り手のパワーがないので、
闘牛のように角をつけて勝負・・・って違うっ!(笑)

moutonさん>

装着してから100kmほど走ったのですが、
今のところ腕の負担が軽くなったような気がします。
エンドバーで気分転換できるのも○です。

>カッコいいっ!

デザイン大好きな男ですから(笑)

ふくちゃんさん>

>自分で変えたのですか?以外と大変だったでしょう。

車もそうですが、出来ることは自分でやりたいタイプなもんで(^^ゞ
苦労するかな~と思ったのですが、パーツクリーナーをグリップの間にふいたら、
スッととれて拍子抜けでした(笑)
なんでも自分でしたいのですが、ギア系はやはり専門知識をもった方にお願いして、
洗車とメンテは自分でと思っています。
今一番出来るようになりたいのは、チューブ交換です。
これが出来ないと、イベント時に不安で(^^ゞ

>明日は、美奈宜の杜あたりを通ってみてはどうですか。

早速、耶馬溪にいってきました(笑)

>奥様のも してあげなきゃね!

品薄なようで、嫁さんの分も一緒に購入したのですが、
嫁さんはまだノーマルでいい!といわれてしまいました(笑)
どれだけスゴイかアピールしなければ(^^ゞ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ERGON GR2:

« sunset | トップページ | メイプル耶馬サイクリングロードを走る(その1) »