« どこまで続く | トップページ | 表情 »

2007.10.17

フルアーマーGRD(笑)

2005年10月の発売以来、モデルチェンジの早いコンパクトデジカメの中で
約2年間モデルチェンジのなかったGR-DIGITALが生産中止になりました。

28mm単焦点の割り切りと、独特の描写が今でも私のお気に入り。
GR-DIGITAL購入以降、コンパクトデジカメの新製品があまり気にならなくなりました。
生産中止は寂しい限りですが、
これからもまだまだ活躍してくれるであろうGR-DIGITALを
フルオプション化してみました~(笑)

071016grd01
じゃじゃ~ん!
外付け光学ファインダーGV-1、21mmワイドコンバージョンレンズ&アダプター、
そしてA&A別注底ケースです(笑)
一気に、小型レンジファインダー風な姿になりました(^^ゞ

ちなみにワイコンを外すと
071016grd02
こんな感じです。普段はこれで使うと思います。

071016grd03
後ろ側から見るとこんな感じです。

071016grd05
光学ファインダーのGV-1ですが、かなりクリアに見えます。
GR-DIGITALの弱点の一つは、屋外での液晶が見えづらいこと。
それもこの外付けファインダーで解消できます。
パララックス(視差)はありますが、それはレンジファインダーで慣れてしまったので
私は気になりません(笑)

071016grd04
ファインダー前面の形状が形状だけに、傷がきになるところですが、
一部では、ファインダー収納用ケースをこんな風に被せるのが
当たり前になっているようです(笑)ナイスアイデア!

A&A別注底ケースは結構キツキツなので、
本体のレザーがはがれないように注意が必要なようです。

購入から2年、模様替えしてさらに魅力を増した我がGR-DIGITAL。
お散歩カメラとして、これからも活躍してくれそうです(^^)v

« どこまで続く | トップページ | 表情 »

コメント

モデルチェンジのサイクルが早いデジタルカメラですが、いいものを大切に永く使えるGRはいいですね。
他の新製品が気にならないというのもうなずけます。
撮影以外でもオプションパーツの装着でいじる楽しみもあり、所有するだけでも満足感ある逸品ですね。

私も最近はG9なんかが気にはなりますが撮影したいというよりは、所有してみたいという気持ちのほうが
強いだけなので今は抑えています。
単純にいい表情を捉える、気軽に撮影するという意味では顔認識の機能なんかは便利かなとも思います。

生産中止になっちゃったんですね。なんか残念ですね。
最近のデジモノは進化が早い分、主要な部品もすぐモデルチェンジしちゃうので、長い期間生産を続けるのが難しいんですね。(しんみり)

しゅんぱぱさん>

サイクルの早いコンデジで、ファームアップを繰り返しながら
2年間販売できたのは、評価できますね>GR
マニア心をくすぐるアフターパーツも結構揃っているのも、
メカ好きにはたまりません(笑)

>G9なんかが気にはなりますが

まさに「職人」っていう雰囲気を持っていますね。
最近の私の場合、デジイチに35mmの単焦点(換算52mm)を装着して、
サブとしてGR-D(換算28mm)を持ち歩いております。
結構使い分けが便利だったりします(^^ゞ

Brunchさん>

お詳しいだけあって、お言葉にも実感があります(^^)v
それでも2年という期間は、よく頑張ったな~と思います>RICOH

でも、確か当初のアナウンスでは「3年間は新型を出さない」だったような(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フルアーマーGRD(笑):

« どこまで続く | トップページ | 表情 »