« 秘密兵器 | トップページ | フィルム2 »

2007.07.26

フィルム

初めてカメラを触ったのは、
たしか小学校3年生のころだったと思う。
もちろんフィルムカメラで、フィルムを装てんして
巻き上げ、シャッターをきって、巻き上げる。
どんな画が撮れているかは現像してからのお楽しみ。

思えば、フィルムカメラで撮影するのは
20年位ぶりだろう。
構図を決めて、ピントを合わせ、露出を決めて、シャッターをきる。
すべてがアナログ。
今、自分が暮らす環境はすべてがデジタルだから、
すべてがアナログというのは、なんだか心地よい。

070726_leica02
Leica M6+SUMMILUX-M 50mm f1.4+CENTURIA400

070726_leica01
Leica M6+SUMMILUX-M 50mm f1.4+CENTURIA400

070726_leica03
Leica M6+SUMMILUX-M 50mm f1.4+CENTURIA400

たまには、アナログな時間を過ごすのも悪くない。

« 秘密兵器 | トップページ | フィルム2 »

コメント

先日の某日記は伏線だったんですね(汗)
これはまたハマリ街道一直線なw

この路線はえらいことになるのでご注意を~♪

いいですねぇ~。
もちろんデジタルも良いですが、
アナログはホッとしますね。
最近その理由を考えているのですが
よく分からないです(笑)

えすもとさん>

伏線というか、予告ですね(笑)
さすがにこれは、イニシャルコストもランニングコストも
桁違いなので、ハマらないようにしておきます。
月一本くらいで撮れたら・・・と思っております。
機材も既存のもの以外は追加する予定もありませんです(^^ゞ

ちなみに、今回初めてフィルムに感度以外で
色味などいろいろな種類があることを知りました(笑)
デジだとホワイトバランスでなんとでもなるので(^^ゞ
ちなみに、今回のネガフィルムは160円のISO400/24枚撮りです(笑)
こんな無知な私ですが、いろいろと教えてください

五反田さん>

教えていただいたとおり、私もCDにしてもらいました。
こちらのほうが手間もかからないのと、
そんなに本数を撮らないので、私にもあっているようです。

カメラに限らず、ふとアナログ的なことが
恋しくなったり、心地よくなったりしますよね。
確かに謎です。でもホッとするんですよね~

これまた「ステキ」な機材をお持ちで・・・

今って現像に出すとそのままCDに焼いてくれるんですね。
ネガの場合、現像オペレータの方が持ってる記憶色で色補正されるので、
レタッチソフトで追いつかないくらい自分のイメージと異なる場合があれば
別途フィルムスキャナをお求めになった方がいいかもしれませんね。
後行程で強引にレタッチするよりは、あらかじめスキャナドライバで調整して
取り込みした方が、画像が破綻しにくいと思います。
って、最近はニコン以外でフィルムスキャナつくってるのかな??

昔はポジ支給でしたのでうちの事務所にもブローニー対応機がありましたが、
今世紀(笑)に入ってから使ったこと無いかも(^_^;

父が好きで、昔は家に暗室がありましたよ。
実家には多分古いカメラが仕舞ってあると。誰も欲しがらず?
家でいろんなサイズが液から浮かび上がってくるのを見ていました。いまやプリンタから~。
うん十年前のわれわれの新婚旅行鹿児島編は、私が、くるくる巻き戻しをせずに開けてしまったので、残念ながら残っていないのです。
今人気の宮崎編はアルバムに貼ってありです。
しっかり覗いてピントあわせなんて懐かしいです。

とりあえず同時CDでプリントとCDを作っておき、伸ばしたい写真があったらまずプリンタで好みの色調にプリントし必要であればトリミングして、それを色・トリミング見本として引き伸ばしを依頼されるといいですよ。

四切以上だったらフィルムからのプリントのほうがおそらく割安できれいなのではないかと思います。
カメラ店の手焼きでお願いすればいい感じで仕上がるんじゃないかと。


kustchさん>

一応、別料金でフジカラーCDなるものをお願いしました。

2枚目、3枚目は色調補正をしているのではなく、
我が家の照明が電球色のため、ちょっと黄色っぽくなったようです。
フィルター等私の勉強不足が原因です(^^ゞ

3年ほど前のEPSONフラットヘッドスキャナ(当時の一番上グレード)に
フィルムスキャン機能があるのですが、手間などを考えると
今後もネガ現像=CD化の流れで行きそうです(笑)

それにしてもさすがkustchさんですね、プロのご意見ありがとうございます~(^^)v

博多ラーメンさん>

ご実家に暗室があるとは、お父様はものすごい写真好きでいらしたんですね~

>くるくる巻き戻しをせずに開けてしまったので、
>残念ながら残っていないのです。

そのときは、とても残念だったと心中お察しいたします。
でも、きっとそのときの思い出は、胸の中で輝いているんでしょうね~
ちょっと格好付けたことをいってしまいましたが、
本当にそう思います(^^)v

>しっかり覗いてピントあわせなんて懐かしいです

本当に懐かしい感じがします。それが新鮮で楽しいです。

えすもとさん>

ためになるアドバイス、ありがとうございます!!
今回の1本目のランニングコストを考えると、
仰るように同時プリントはせず、同時CDだけににして、
気に入った画像のみを引き伸ばしたいと思います。

いや~本当に参考になります。いつもありがとうございますm(__)m

そんなに差があるわけではないのですが・・・

同プリ+CDの場合、ネガプリントと、CDの画像→プリントのできあがりの差が少ないみたいです。

kikuさん>

情報サンクスです!
今後、フジカラーCDとカメラのキタムラのネガCDの
どっちを頼むか悩み中です(笑)
画質的にはどっちだろ~(^^ゞ

画素=画質ではありませんが、

キタムラ:150万画素相当
フジ:200万画素相当

だったと思います。

kikuさん>

またまたサンキュー!です。
これで安心してフジカラーCDにできます(^^)v
ちなみに今回のもフジカラーCDです(^^)b

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フィルム:

« 秘密兵器 | トップページ | フィルム2 »