« 大宰府へ・・・ | トップページ | 約束 »

2007.06.08

You@Photo 6/7

「大宰府へ・・・」の時の奥様撮影バージョンです。

070606_you01
D40+AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G2 Photo by You@
太宰府天満宮から九州国立博物館へと続く、動く歩道にて。

070606_you02
D40+AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G2 Photo by You@

070607_you
small>D40+AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G2 Photo by You@
背中越しに撮られました(笑)

« 大宰府へ・・・ | トップページ | 約束 »

コメント

次の課題は水平だしですね(^^)

おはようございます。
一枚目の写真は歩道ですよね?昇りのエスカレーターとも思わせるような不思議な写真で、迫力もあり綺麗なブルーのグラデーションがいいですね。アドバイスの通り水平になればまた違った雰囲気になるのかも?

ところで、博物館へは天満宮からも行けるんですか?位置関係を把握していないのもありますが、そちらを経由していけば、若干は混雑の解消になるのかと・・・その前に最近は混雑してないのかな?

えすもとさん>確かに(笑)3枚目は傾いてますね(^^ゞ
そういえば、D80にはファインダーに液晶で
格子線表示ができるのに、D40はできないんですよね。
エントリー機だからこそ必要な気がするのですが・・・

しゅんぱぱさん>
実はこれ、水平の動く歩道なんです(笑)
私が撮ったものには、水平の写真があるのですが、
嫁さんのこの画像は、なんだか不思議な感じがして
こちらを選んでみました。

嫁さんには被写体との水平に気をつけてとの
アドバイスはしていますが、
基本自由に撮って貰っています。
今は楽しく撮っているようなので、思うがままに(^^ゞ
本人は基本の画像を撮りつつも、自分の感性も撮っているようで
見てるこっちも楽しませてもらっています。
夫婦でカメラ趣味、なかなか面白いですよ。
しゅんぱぱさんも是非(^^)v

太宰府天満宮から博物館のアクセスですが、
天満宮からだざいふえんに向かうと、長いエスカレーターがあります。
それを昇ると、一枚目の写真のような動く歩道に出て
博物館につながっています。
平日でしたが、天満宮も博物館もそこそこの人手でした。
ただ、大混雑という感じではなかったです。

夫婦で写真が好きなのは羨ましいです。
うちのヨメは、写真に興味はあるようですが、
『シボリユーセン?カンド?? 何それ..』
という状態です(覚えようともしません。汗)

昨日の記事で名前を出していただきましたが、
僕の場合、恥ずかしながらいい加減なものです(汗)
基本はLサイズFineです。絶対にプリントしないと思えば
Sサイズで撮るときもあります。
僕のブログの写真の半分以上はリサイズのみです。
レタッチといってもトリミングとトーンを調整するくらいです。
ただ撮影時に露出補正は頻繁に行います。あとWBも気にするかなぁ
(特に室内で)
基本的にパソコンを扱っている時間が多くないので、撮影時で完結したいと思ってます。

五反田さん>カメラについては、
半ば強制的にカメラを渡したのですが、
興味を持ってくれたので、本当に嬉しいです。
絞りやISOなど、専門用語はまだまだ???的なところもありますが、
まずは撮る楽しさ優先ということで(^^)v

私も露出補正やWBはかなり気にするほうです。
五反田さんの写真のようなテイストにしたいのですが、
なかなか思うようになりません。頑張ります~(^^)v

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: You@Photo 6/7:

« 大宰府へ・・・ | トップページ | 約束 »