« Kさん結婚式 | トップページ | そして2代目GR-Dへ »

2006.01.17

さらば初代GR-D

それは突然・・・
audi TT九州・中国合同オフの集合場所に並ぶ10台のTT。
その姿を収めようとGR-Dの電源を入れた直後・・・「ジージジ、ジージジ」
と聞き慣れない音が。
その後、完全にフリーズ。電源をオフにしても、レンズは収納されない。
もちろんオンにしても画面は起動せず、
「ジージジ、ジージジ」とレンズ可動の音がするだけ。
060117_grd

「ついに来たか・・・」と思った。

噂には聞いていたが、これが初期不良のひとつの症状だったからだ。
GR-Dに関する各掲示板を見ていると、下の3つが主な初期不良とされている。
1.CCDに埃が付着
2.モードダイヤルが適切にならない
3.スライディングレンズの故障

私のGR-Dの場合、まさに3になってしまったようだ。

昨年12月にファームアップされて、2の問題は解消されたものの
1と3については、ほぼ新品交換で対応されている模様。
あくまでも掲示板内の話であるが、スライディングレンズの構造については
初期ロットとそれ以後では、設計が変更されているらしい。

以前、新商品の開発に携わる仕事をしていた関係上、
初期ロットに不具合が発生するのは当たり前と感じている私(笑)
そこから仕様変更を重ねることでよりよい製品が生まれ、
ときにはVEという名のコストダウンも計られる(^ ^;
(いちがいにはいえないけれど、初期ロットのほうが材料や構造が贅沢な場合もあるかも)

今回のGR-Dは予約購入していたので、筋金入りの初期ロット(笑)
シリアルNo.も1000番台だ。
なんとなくこのシリアルNo.に愛着も芽生えてきていたので、
このままトラブル無く使えたらいいなぁと思っていたが、
まったくフリーズしてしまったので、仕方がない。

とりあえず、リコー修理受付に電話することにした。

つづく・・・

« Kさん結婚式 | トップページ | そして2代目GR-Dへ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さらば初代GR-D:

« Kさん結婚式 | トップページ | そして2代目GR-Dへ »