« 大龍ラーメン | トップページ | 葛きり »

2005.04.02

TTRにiPOD

050402_ipod

TTRのタイヤローテーションをした際に、
Mcintoshのヘッドユニットの外部入力端子を
カップホルダー後方から取り出してもらいました。

これで、TTRでiPODが使用できます。
DOCK側から音をとっているので、iPOD本体の音量調節は不要。
お気に入りの音楽はもちろん、手持ちのCDを全てTTRに搭載した気分です。

いずれ、カップホルダーに設置できるタイプのiPODホルダーを装着すれば
自分の中ではバッチリかな~と思っています

« 大龍ラーメン | トップページ | 葛きり »

コメント

996にも同様のやり方でiPodをつなげたんですが、電源取り回すと、コードがのたくって結構不恰好なんですよね。
Daiさん、電源はどうするつもりですか?

電源は、Firewire経由なんですが
やはりコードがかなり不恰好です。

よって、通常は充電のみで乗り切り
ロングドライブで電池が切れそうになったら
我慢して電源接続という形にしてます。

一応、CDチェンジャーも装着しているので
電池がきれたら、その日のiPODの役目は終了~
というスタンスです(笑)

やっぱりその潔さが必要ですかね。
うちもそうするか、カロのipodユニットをつけるか悩みます。

一応、潔くあきらめていますが
自分のCDコレクションが
ipod一台で全て聴けると思うと、
あきらめきれないですよね~(^^ゞ

最近は、各オーディオメーカーが
ipod対応モジュールを出してきていますね。

そう考えると、
これから先、まだまだ便利グッズが
出てきそうで楽しみです

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TTRにiPOD:

» 【カスタマイズ】iPodをCDチェンジャーにみせる『ice>Link Plus』を装着。 [My Carlife Diary]
純正のCDチェンジャーのようにiPodをコントロールできる『DENSIOice>Link Plus』をTTRQに取り付けました。 [続きを読む]

« 大龍ラーメン | トップページ | 葛きり »