走り初め
普段、薬を飲まない人間にとって注射は効き目があるのか
嘘のように熱が下がり、元気になりました。
You@はまだ本調子ではないようです。
さて、今年初めてTTを走らせました。
といっても、ドライブやオフ会にいったのではなく、買い物・仕事の下見と雑用です(^^ゞ
帰り道、えすもとさん宅に襲撃しましたがお留守でしたので、えすもと@BEAT号と記念撮影(笑)
今年は一緒にオープンオフ開催したいですね(^^)v
追記しました:
さて、我がTTRですが、ROMチューン以降、1.2速での急加速時に息継ぎ現象が見られます。
ターボラグといえば、そうかもしれませんが、かなり気になるレベルです。
自己分析で疑ったのは、DV・RAMチャージャー・エアフロセンサーの3点。
DVについては、最新タイプの純正に交換しても改善は見られず。
こうなるとRAMチャージャーをノーマル形状+リプレイスに戻してみるしかない。
これで改善がなければ、準定番トラブルのエアフロ故障でしょうか(T_T)
さて、ta_tsuさんから同じ「TTR走り初め」でトラックバックいただきましたので、
こちらからもトラックバックさせていただきます。
こちらは走り初めにふさわしく、雪の中のオープンドライブ!
雪道ドライブのムービーも楽しめます(^^)v
« 新年から・・・ | トップページ | OKINAWAといえば »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 走り初め:
» 【コース】TTR走り初め! [My Carlife Diary]
元旦早々、青空の雪景色の中TTRの走り染めをしてまいりました。 [続きを読む]
何時くらいにいらっしゃいました?
たぶん入れ違いになったのではないかと。すみません。
また今年も遊んでくださいませ♪
投稿: えすもと | 2005.01.04 13:35
え~と11時半くらいだったと思います。
えすもとさんのHPを拝見していたので
多分お留守だろうと予想していたので
お気遣いなく~(^^)v
今年もよろしくお願いいたします!
投稿: Dai@ | 2005.01.04 17:54
おそれすデ申し訳ありませんですが、うちのも同じ症状が出ておりました。Daiさんのはプラズマダイレクトにしてましたっけ?
あれはプラグとの相性があるそうで、デンソーのだと、症状が出やすい様です。うちはNGKのに変えて、症状が落ち着きました。ただ、それでも症状が何らかの型で出続けるものもあるそうで、その場合はプラズマダイレクトを対策品に変える必要があるようです。
投稿: siva | 2005.01.14 02:02
sivaさん>コメントありがとうございます。
うちのもプラズマダイレクトですが、プラグはMGKイリジウムです。
プラズマダイレクトの対策品とはどういったものですか?
投稿: Dai@ | 2005.01.14 23:57
遅レス、度々すいませんです。上の方にコメントの方がよかったかしら?
エーとですね、対策品というのは、プラズマダイレクトの上のところにredが乗ってるですよね。あれは機能的には何もしてなくて、もしかするとノイズとかを出しているかもとのことで、あれを取っ払ったバージョンがでているそうです。それでよくなったという事例があるそうで・・・
うちはプラグ換え後、いい子になりまして、今も息継ぎはでてませんです。
投稿: siva | 2005.01.19 19:05